らせん(管理栄養士国家試験キモ知識) | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

おはようございますニコニコ

国家試験近づいてきましたねガーン


今日は・・・らせんガーン

なんか「らせん」っていうホラー映画ありませんでしたっけ?

私はみたことありませんが・・・


ま、それはおいといて・・・

今日は・・・らせん・・・の・・・おはな・・・し・・・ですドクロ


えっと、まずはいちばん有名な?二重らせんから。


二重らせんといえば、DNAですよね。

DNAは、はしごをねじった様な感じの構造をしています。


では次。

一重らせん(一重って、へんな日本語むっ

一重らせんといえば・・・

アミロースαヘリックスです。


デンプンはアミロースとアミロペクチンからなりますよね。

アミロペクチンは枝分かれ構造ですが、アミロースは直鎖でらせん構造をとっています。

アミロースのらせんとらせんの間にヨウ素が入り込むから、ヨウ素デンプン反応が起こるんですよ。


そしてαヘリックス。

αヘリックスは、たんぱく質の2次構造です。

たんぱく質の立体構造(3次構造)の中にみられる特徴的な構造であるαヘリックス構造。

αヘリックスも一重らせんです。


最後。

三重らせん

三重らせん構造といえば、コラーゲンです。


今日は、らせんのお話でした得意げ

*******************************

◆1月26日の管理栄養士国家試験対策セミナー

満席のため申込みを〆切ました。


◆2月9日の管理栄養士国家試験対策セミナーの詳細

まだ席に余裕があります。

http://kokucheese.com/event/index/68872/


◆スマホやパソコンで勉強できる「にこにこ解説(e-learning)」

いちばんやさしい国家試験過去問解説です。

第23回は9科目すべて無料です。

http://www.mydesk.fm/qualifications/red/series55



◆いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座(参考書)
秀和システムより好評?発売中です。

http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3601.html


◆無料メール講座(全10講)

何から勉強したらよいのかわからない方、これから勉強しよう!と思っている方にオススメです。

http://e1.mailprimo.jp/mm/inputform.php?mid=F0001300001&c=3drj96e9va

◆働く栄養士さんのための管理栄養士国家試験対策室(HP)はこちら

http://www.kokushinokoibito.jp/
*******************************