管理栄養士国家試験・・・点数がのびなくて焦る!? | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

点数がのびなくて焦る!

勉強しているはずなんだけど・・・


そんな方沢山いらっしゃると思いますニコニコ


そんな方がチェックする項目は2つです。


1.難しいことをやりすぎていないか?

たとえば、人体の構造と構造だったら、

神経の名前や、筋肉の名前、眼球の構造、生殖器の構造・・・

消化酵素を全て覚える・・・

解糖系の反応を全て覚える・・・

 ↑ ↑

すごく大変そうです。

確かに、色々な意味での実力はつくと思いますが、管理栄養士国家試験は資格試験です。

管理栄養士として必要な最低限の知識が問われるんです。

ですから、毎年出る所だけをしっかり勉強してみてください。

そうすれば、おのずと120点は見えて来ます。


ん?どこが毎年出るところなの?それが分からないんだけどプンプン

と普通は思います。


毎年出るところは、過去問を3~4年分とくことで自然とわかります。

市販の過去問解説でも良いですし、私たちも過去問解説(にこにこ解説 過去問演習 e-learning http://www.kokushinokoibito.jp/  )を販売しています。

市販の解説に納得出来ない方は、にこにこをお試しください。

第23回の解説が無料ですから、お気軽にお試しください。

登録したと同時に、変なメールが送られてくるとか、怪しい壺を買わされるとかはありませんので、安心してくださいね。


また、解説読んでもわからん。

それ以前の問題だよぉショック!

と言う方は、

◆参考書「いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座」◆


をお試しください。

たぶん、役に立ちます。

これまでの参考書は、どこを覚えていいのか分からない。

だとか、量が多すぎて挫折しそうだ・・・

という感じだと思いますが、この参考書は全て覚えても大丈夫です。

1日1講90日完成となっていますが、1日3講くらい余裕で進められると思います。

今からでしたら、1日3講30日完成。本番まで3回転が可能です。


勉強しているのに点数が伸びない方。

とにかく難しいことをやりすぎていないかチェックしてみてくださいね。


そして、もう1つ。

2.途中であきらめていませんか?

点数って、すぐに伸びるものじゃないんです。

坂道を登るように点数が増えるわけではありません。

ある期間点数が伸びなくて、あるところでギュン!と伸びます。

それの繰り返しです。

ですから、途中であきらめないことです。

知識を点数にするためには「慣れ」も大切です。

毎日1問でも良いですから、問題慣れをしてみてください。


本番当日の朝まで、点数は伸びます。

必ず合格できる!と勉強をする。

これが大切なんですよ。


*****************************

管理栄養国家試験合格セミナー

本番まであと50日!とりこぼしはないですか?

1月26日(土)13時~17時 新宿にて

残席1です。

詳細・お申し込みはこちら

  ↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/59386/


◆働く栄養士さんのための管理栄養士国家試験対策室はこちら◆

  ↓ ↓ ↓

http://www.kokushinokoibito.jp/

*****************************


(秀和システム株式会社)2200円+税

それなりに好評発売中
  ↓ ↓ ↓

http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3601.html