朝からちょっときちゃない話ですが・・・
下痢する時ってありますよね
水分をとり過ぎているわけでもないのに、どうして下痢をするのでしょうか?
その理由大きく分けて2つ。
1.消化液の分泌過剰
ヒトって1日に8リットルも消化液が分泌されているんです。で、この消化液中の水分は大腸で再吸収されるのですが、消化液の分泌が過剰になると水分を回収しきれずに、下痢ぴぃになってしまうということです。
2.栄養素が大腸まで大量に届くと浸透圧で水が腸管内にしみ出す
ちょっとややこしいですね
えっと、普通に食べていれば大腸に届く栄養素はちょっとだけなんですが(栄養素は小腸で吸収されます)・・・
食べ過ぎたりして、沢山の栄養素が大腸まで届いてしまうと・・・
腸壁の水分(正確には腸壁に存在している毛細血管の中の血液の液体成分)が浸透圧で腸管内(食べ物が通る部分)にひぱられて、下痢します。
栄養素に水分がひっぱられる、というのは、キュウリに塩をかけたら、キュウリの中から水分がしみ出して、キュウリがシオシオになるのとだいたい同じ原理です。
というわけで、飲み物を沢山飲んでいなくても、下痢ぴぃになってしまうのです
では、ここで管理栄養士国家試験の問題です。
問題 激しい下痢ではどちらのリスクが高まる?アルカローシス?アシドーシス?
正解は・・・アルカローシス!じゃなくて、アシドーシスです。
理由は、消化液が沢山排泄されてしまうからです。消化液の中には、膵臓から十二指腸に分泌される重炭酸イオン(アルカリの液)が含まれていますからね。
そんなこんなでもう年末です。
*****************************
◆参考書「いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座」◆
(秀和システム株式会社)2200円+税
それなりに好評発売中
↓ ↓ ↓
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3601.html
◆本番まであと50日!とりこぼしはないですか?◆
1月26日(土)13時~17時 新宿にて
残席1です。
詳細・お申し込みはこちら
↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/
◆働く栄養士さんのための管理栄養士国家試験対策室はこちら◆
↓ ↓ ↓
http://www.kokushinokoibito.jp/
*****************************