おはようございます
今日は「分解と合成の違い」についてです。
ついでに「分解と消化の違い」それから「吸収って何?」
このあたりについて説明したいと思います。
まずは・・・
「分解と消化の違い」
分解というのは文字通り「何かが壊されて小さくなること」です。
じゃぁ、消化は?
消化は、栄養素が分解されて小さくなることです。
栄養素が分解される(消化)のは、吸収できるようにするためです。
では「吸収」って何なんでしょうか?
吸収というのは、栄養素が、小腸などの消化管から、血液中に入ることです。
(脂溶性の栄養素はリンパ管に入ります)
で、ここでちょっと迷ってしまうのが「合成」です。
グリコーゲンの合成と、グリコーゲンの分解。
この2つを悩んでしまうことがあります。
グルコースからグリコーゲンができることを、グリコーゲンの合成。
グリコーゲンが壊されてグルコースになることを、グリコーゲンの分解。(グルコースの合成とはいいません)
というんです
合成というのは、何かを新たに作ることなんです。
(例外もありますが、基本的にはこの考え方でオッケーです)
ですから、アミノ酸や乳酸から新たにグルコースができることを、グルコースの合成(糖新生)というんですね
********************************
本番まで100日をきりました!
今年最後のセミナーです!!
◆本番まであと3ヶ月!国家試験の最重要問題を解こう!◆
12月15日(土)13時~17時 池袋にて
来年笑えるように、得点をどんどん伸ばしていきましょう。
詳細・お申し込みはこちら
↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/
◆働く栄養士さんのための管理栄養士国家試験対策室はこちら◆
↓ ↓ ↓
http://www.kokushinokoibito.jp/
********************************