今年度はじめて国家試験を受験を決心された方っていらっしゃいますよね?
そして、折角受験を決心されたのですから、どうせなら一発で合格したい!と思うのが普通でしょうか。
では、何を勉強するのか?
何が最も効率のよい勉強方法なのか?
もう、それは何を差し置いても「過去問」です。
国家試験では、毎年毎年同じような問題が出題されています。
そりゃぁそうですよね。
管理栄養士に求められる知識が毎年毎年変わっていたら、そっちの方が怖ろしいですもん。
ですから、過去問を有効利用することが合格への最短距離です。
というわけで、受験を決心したら、まずは過去問1年分を解いてみてください。
そして、120点を越えていれば・・・それはすごい!
あとは、別の年の過去問を解いて、しっかり復習して・・・
模試も時々受けて、しっかり復習して・・・これで合格です。
ただ、普通は、120点なんて越えるわけないんです。
普通は、途中でいやになります。
普通は、全然意味分からないし、1年分解くも何も、とにかく意味不明。
途中で寝ちゃう。気絶しちゃう。無理。
というのが普通なんです。
そんな方は、このブログの最後で紹介している「メール講座(無料)」を受講してみてください。
生化学と基礎栄養学の苦手意識をなくして頂くためにメール講座を作成しましたので。
***************************
◆「管理栄養士国家試験対策講座 たったこれだけで生化学と基礎栄養学が得意になる目からウロコの3日間(池袋)」
開催します(6/30(土)、7月7日(土)、7月14日(土))。
どこから勉強したらいいかわからなくて焦る…、勉強しているのに点数が伸びない…、そんな悩みを一気に解決する講座です。
詳細・申し込みはこちらからどうぞ。
↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/35432/
◆無料メール講座、働く栄養士さんの管理栄養士国家試験合格のための勉強法などの情報はこちらから。
↓ ↓ ↓
http://www.kokushinokoibito.jp/
***************************