管理栄養士国家試験今年度の合格に向けて その1 | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

4月1日ですね音譜

ついに新しい粘土・・・年度が始まりましたかお


今日は日曜日ですので、本格的な始動は明日からでしょうかはてなマーク


というわけで?

今日は、働く栄養士さんが国家試験に合格する方法?

について、お話をさせてください。


大切なのは今から全力で頑張らないことです。

いくらなんでも1年間全力で頑張るのは不可能ですよね。


ましては働きながらの勉強なのですから、1年間全力で頑張るなんて室伏広治選手だって無理です。もちろんケイン・コスギさんだって無理です。


ですから、まずは落ち着きましょうニコニコ


そして、今の自分の実力を知っておきましょう。

そんな精密に厳密に実力を知る必要はありません。


200点中だいたい何点くらいとれるのか?

特に苦手な科目は何か?

これくらい分かっていれば充分ですよ。


そして、現時点で120点以上とれるのであれば・・・合格です。

そりゃそうですシラー


そして、現時点で100点以上とれていれば、それでも合格です。

はい、本当です。


そして、現時点で80点以上とれていれば、それでもやっぱり合格です。

はい、たぶん本当です。


80点以上の方は、充分合格ラインですから安心してくださいね。


では80点以下の方は・・・

それでも大丈夫です。

7月の模試で60点台で合格した方も知っています。


ただ、働きながらの勉強ですから、要領よく正しく勉強する必要があるんです。


これは繰り返し書いていることですが、170点取るのはすごく大変ですが、120点なら必ずとれます。


そのためには、170点とるための勉強ではなくて、120点とるための勉強をしなくてはいけないんです。


これは、もちろんものの例えで、120点とるための勉強をすると、たぶん130点以上とれてしまいます。


長くなりましたので、続きはまた明日・・・


管理栄養士国家試験の勉強法などなどは、こちらのページでも紹介しています。

 ↓ ↓ ↓

http://www.kokushinokoibito.jp/