卵を食べるとコレステロールが高くなります・・・って噂があります。
この噂は本当なのでしょうか?
結論から言うと、半分嘘です
何故、卵を食べるとコレステロールが高くなると言われているのでしょうか?
それは、卵の中にコレステロールが沢山含まれているからです。
とはいえ、コレステロールが沢山含まれている食品はほかにも色々あります。
牛肉だって、豚肉だって、アジだって、サンマだって。
なのになぜか卵だけが悪者?なんかかわいそう
とりあえず卵の名誉のために・・・
1日1個卵を食べても、コレステロールは上がりませんし、動脈硬化などのリスクも高まらないことは証明されています。
では、なぜコレステロールを食べてもコレステロールは上がらないのでしょうか?
それは、私たちの身体の中にあるコレステロールの70~80%は肝臓で合成されているからです。
さらに、肝臓の偉いところは、身体の中のコレステロールが上がると合成をゆっくりにして、身体の中のコレステロールが足りなくなると合成を早くするところ。
なんにしても、1日1個の卵は悪者ではない!というお話でした。