パイナップルゼリー作れますか?
暑い毎日が続きますね
食欲はいかがでしょうか?
今日は、のどごしもさわやかなゼリーを作ってみましょう。
でも、パイナップルゼリーはそう簡単には出来ないかもしれません。
必要なもの
生のパイナップル(スーパーでまるごと買ってきてください)・パイナップルの缶詰・ゼラチン・パイナップルを食べても口の中が痛くならない人
やり方
1.生のパイナップルを「ゼリーに入っていたらおいしそうだな~」という大きさにカットしてください。そして、普通にゼリーをつくりましょう。冷蔵庫で充分冷やしましょう。
2.缶詰のパイナップルを「ゼリーに入っていたらおいしそうだな~」という大きさにカットしてください。そして、普通にゼリーをつくりましょう。冷蔵庫で充分冷やしましょう。
3.さて、試食です。どうでしょうか?生のパイナップルでも、缶詰のパイナップルでも、ちゃんとゼリーが出来ましたか?
4.ちゃんとゼリーが出来なかったパイナップルを使って、意地でもゼリーを作みたいですよね?作りたいはずです
5.それでは、ちゃんとゼリーが出来なかったパイナップル(適当な大きさにカットしたものです)を、お湯で10分程ゆでてみましょう。このパイナップルを使って、普通にゼリーを作ってください。どうでしたか?ちゃんとゼリーが出来ましたか?
6.パイナップルをお湯でゆでる以外の方法も試してみましょう。例えば、「塩をふりかけてみる」「冷凍庫で凍らせる」「電子レンジで数十秒あたためる(あたため過ぎは危険ですよ)」
考えてみよう
1.ゼリーが出来なかったパイナップルは「生」でしたか?「缶詰」でしたか?
2.それでは、何故ゼリーが出来なかったのでしょうか?
3.生のパイナップルにどのような処理をすると、ゼリーが出来るようになりましたか?
4.それでは、何故ゼリーが出来るようになったのでしょうか?
お知らせ
実験のやり方などなど、疑問があればメッセージかコメントください。遅くとも2~3日中にはお答えしますね。
おいしいパイナップルを召し上がりたい方は
こちら

*************************************************
ここは、家族の食と健康を守っているママに、食と健康にまつわる正しい情報(少しのサイエンス)をお伝えする場所です。
初めてご訪問された方は以下のページにて、このブログの趣旨をご覧になって頂けたら幸いです。
http://ameblo.jp/mamascience/day-20110723.html
(ブログの運営 M&C)
*************************************************