バナナの茶色のブツブツっておいしさと関係があるの?
今日の自由研究は、バナナが好きな人にお勧めです
バナナって、しばらく置いておくと表面に茶色のブツブツした模様が出てきますよね?
あの、茶色いブツブツのことを「シュガースポット」と言います。
では、あの茶色いブツブツと、おいしさとの関係を調べてみましょう。
必要なもの
バナナ、ヨウ素液(イソジンで代用できます)、バナナが好きな人
(参考)ヨウ素液をかけた食品にデンプンが含まれていれば、その食品は青紫色に染まります。イソジンが濃いようでしたら水で適宜薄めて下さい。
やり方
1.バナナを数本買ってきます。バナナ一本の皮をむいたら、真ん中辺りを輪切りにして(厚さ5ミリ程度)、これにヨウ素液(イソジン)をたらします。
バナナに沢山デンプンが含まれていれば、イソジンをかけると青紫色に染まるはずですね。この青紫色のバナナもしっかりと写真におさめておきましょう。
(注)この青紫色に染まったバナナは絶対に食べないでください。
2.バナナの残りの部分は、家族で美味しく召し上がってください。この時の味(甘さ)を忘れないように!
3.さて、残り数本のバナナをそのまま室温で放置してください。何日かすると、茶色のブツブツした模様(シュガースポット)現れてきますね?
「うん、かなり茶色くなったかな?」と思ったら、
また、皮をむいて、輪切りにして、ヨウ素液で染まり方を確認。
さらに、残った部分を試食しましょう。どうですか?甘さに変化は?
4.さらに、残っているバナナをそのまま室温で放置してください。
何日かすると、かなり茶色くなります。
「よし!すごく茶色くなった!」と思ったら、
また皮をむいて、輪切り、ヨウ素液で染める。
それから、残った部分の試食です。
考えてみよう
1.シュガースポットが沢山できたバナナは甘いのかな?
2.ヨウ素で青紫色に染まったバナナは甘いのかな?
3.バナナ。シュガースポットの量によって、ヨウ素液での染まり方(青紫色の濃さ)が違います。どうしてそうなるのでしょうか?
お知らせ
実験のやり方などなど、疑問があればメッセージかコメント頂ければ遅くとも2~3日中にはお答えしますね。
それでは、また明日
*************************************************
ここは、家族の食と健康を守っているママに、食と健康にまつわる正しい情報(少しのサイエンス)をお伝えする場所です。
初めてご訪問された方は以下のページにて、このブログの趣旨をご覧になって頂けたら幸いです。
http://ameblo.jp/mamascience/day-20110723.html
(ブログの運営 M&C)
*************************************************