おはようございます!

 

今日は明治大付中野八王子中の問題です

 

展開図を立体にするのはすぐにできると思います。

一辺の長さを□とすると、

□×□=8になるので

その具体的な値を求めることはできません。

なので範囲を求めることになります。

 

中学数学の足がかりになるような問題ですね。

 

中学入試ではこういった数学への一歩手前の問題が

結構出題されます。

 

数学を先取りしている生徒は

√8≒2.8とわかるのでお得な問題ですよね。

 

でもそれが出るからといって数学を先取りしておけばいうかというと

必ずしもそうではありません。

 

こういう問題が出てきたとしても焦らずに

算数で考え抜く力も

僕は必要だと考えています

 

 

チャレンジしてみましょう。

今日の先生ノート

 

次回は洛南中の問題です。

 

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

塾長 ふるやまんのインスタ

 

マスラボの公式 インスタ

講座案内一覧はこちら。無料体験授業随時受付中 

 

 

マスラボ代表 プロA級数学コーチャー

古山竜司(ふるやまん)

 

自学自習を目指す!

一生伸びる勉強法を身につける!

マスラボの時間割・講座

個別指導もしています

小学3年〜高校生

 

目指せ天才キッズ!

2019年金メダル獲得!

2020年金メダル獲得!

2021年銀メダル獲得!

2022年銀メダル獲得!

最難関中学を狙うなら!

 

年中〜小学3年


お問い合わせ・ご相談はメールから(無料)
MAIL:mathlab@furuyaman.com

 

YouTubeもやってるよ!

チャンネル登録お願いします。

 

マスラボチャンネル!

 

現在の登録者数 14600名突破!

動画本数 5000本突破

 

☆マスラボおすすめ人気コンテンツ☆

神戸女学院合格への道

(ふるやまんの娘の受験体験記)

幼少期から神戸女学院合格までの子育て&指導記録

 

ふるやまんの書籍(Amazonで絶賛販売中)

高校数学・大学数学・ビジネス数学を出版

中学受験算数の本もいつか書きたい!

 

 

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ