今日は高校生に久しぶりに積分を指導しました。

教えるのではなく、できていないところを指導するので、どんどん変化球がきて鍛えられます。

 

解き方を教えるのは簡単です。

自分が解いた通り教えればいいですから。

 

でも、相手が一度やって見てそこから修正しながら指導するのはすごく大変です。

その大変なことをきちんとやるっていうのが一番力がつきます。

 

微分や積分の計算ってめんどくさくて自分でミスを見つけるのって大変なんですよね。

だからしっかり指導しようと思ったら答案を添削するしかないんです。

 

本当にそういうことをしている高校の先生はすごいなぁって思います。

一人、二人とかそういうレベルではないですからね。

 

逆にそれをするからどんどん教科力がついて行きます。

教えると学力がアップするのは納得できます。

 

物事を多角的に見ることができるからです。

 

ふるやまんも中学受験の指導をガンガンしていますが、高校数学と大学数学の本を書いています。

 

高校生向け

 

大学生向け

 

社会人向け

 

本を書くってすごい大変ですけど、自分にとってはすごく勉強になります。

でもいくら本を書いても普段から使わないと忘れてしまいます。

 

だから忘れないように生徒に助けてもらっています。

ただ問題を解くよりもずっといい勉強法です。

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

マスラボ代表 プロA級数学コーチャー

古山竜司(ふるやまん)

 

自学自習を目指す!

一生伸びる勉強法を身につける!

マスラボの時間割・講座

小学3年〜高校生

 

目指せ天才キッズ!

2019年金メダル獲得!

最難関中学を狙うなら!

マスラボりんご塾

 

年中〜小学3年


お問い合わせ・ご相談はメールから(無料)
MAIL:mathlab@furuyaman.com

 

YouTubeもやってるよ!

チャンネル登録お願いします。

 

マスラボチャンネル!

 

現在の登録者数 5664名

動画本数 4005本

 

☆マスラボおすすめ人気コンテンツ☆

神戸女学院合格への道

(ふるやまんの娘の受験体験記)

幼少期から神戸女学院合格までの子育て&指導記録

 

ふるやまんの書籍(Amazonで絶賛販売中)

高校数学・大学数学・ビジネス数学を出版

中学受験算数の本もいつか書きたい!

 

 

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ