こんにちは。
今日は人数も少なかったので、合間をみて滋賀医科大学の数学の問題を
解いてみました。いか所感。
 
問1
(1)A(2)B(3)B
微分の問題でした。
(1)は(・_・)フツウの計算なので受験するなら間違えることはないでしょう。
(2)はまず偶関数、三角関数ということから考えないといけない範囲をしぼっていきました。
(3)(2)ができれば(3)は自動的にできます。
今回こういうタイプが多くて、点数に差がつきやすいセットだったと思います。
 

 

2 複素数平面

(1)A(2)A(3)C(4)C

(1) これは教科書レベルです。

(2) 実数であることを示すためには、b1をもとめて、bnが等比数列であることを利用しました。

(3) どうせbnを使ってやるんだろうということでときましたが、絶対値があってあまり納得いかない解答になりました。

(4) 共役複素数を使って無理やり円になるやろうとしました。もう少し吟味したいところです。

 

 

 

大問3

(1)B(2)B(3)B

(1)媒介変数なんですが、2乗すれば双曲線の一部になるということは予測できます。

(2)(・_・)フツウの文字式の計算でした。数IIで鍛えていると大丈夫?

(3) これもただ数字をいれて計算するだけ。めんどくさいけどやれば正解できるのでとっておきたいです。

 

 

 

 

大問4 確率
(1)A(2)B(3)C
お絵かき大好きふるやまん。ありんこ出てきて面白かったです。
中学入試でも十分だせるような題材ですね。
 
バランスもちょうどよく考えられた問題だと思います。
でもやっぱり大学入試って問題数が少ないから、解くの難しいですよね。
ミスしたら、くっそくそってなっちゃうしね。
久しぶりにがっつりときました。
夕方からも授業頑張ります。