女性が「何もかも嫌だ~~~~」と感じた時にすると良いこと。 | 看護師ママを応援♡心理美容カウンセラー® ささい あやこ

看護師ママを応援♡心理美容カウンセラー® ささい あやこ

子育て中の看護師さんをサポートしています!

 

心理美容×パーソナル助産師×心を鍛える

心を鍛えるパーソナル助産師♡心理美容カウンセラー®
ささい あやこ  です。

めましての方は⇛
こちらへ

7月生募集!ママの心を鍛える3カ月  
美力学®3カ月基礎心教養学   (残席3名)

*6月お申込みまでは、限定価格☆お得に受講していただけます。

 


突然ですが!!

 


「何もかも嫌だ~~~~」
と叫びたくなること、ありませんか?


昨日までポジティブだった気持ちが、突然ネガティブになったり
あったはずのやる気がしぼんでしまったり

いつもは受け流せる、子供の我儘が許せなくなったり

切り替えれるはずの仕事でのトラブルが、尾を引いたり

 

 

いつもは気にならないとこが

気になって心の元気がなくなってしまうとき



私はこれを、ちゃぶ台をひっくり返したい気持ち と名付けています

(伝わるかな~~あせるあせる古くてすみません・・・・)



 

昔の私は

 

こんな気持ちになるのは心が弱いからだ

感情に振り回されているからだ

ママなのに、気持ちにアップダウンしてちゃいけない

仕事なんだから、いつもフラットでいないと

 

 

 

「元気のなくなった自分の心」

ダメなもの扱い して、自分は「ダメな奴」だと
思っていました。

 


だから

ネガティブ連鎖が止まらない・・・・


心の元気がなくなると

 

人に優しくできなくなって

もしくは逆に気を使いすぎて

自分が余計にしんどくなったり

 

 

ちゃんとした食事を作る元気がなくなって

ジャンクなものを食べたり

簡単に食べられるものばかりを食べたり

 

 

やる気が出ないから

部屋も片付かなくて

掃除が面倒くさくなったり、散らかってしまったり

 

 

ついには

身体もしんどくなってしまう。。。


ネガティブループをグールグル(笑)
あるある、ではないですか??



でもね

これって

 

自分にも周囲にも何のプラスも無い・・・・ですよね

 


そして

そもそも、こんな自分でいたい訳じゃない!!


でも

自分では、どうにもできない

色々やってみるけど、やっぱり「何もかも嫌」というときはやって来て・・・
どうにかしようとすればするほど疲れてしまったり


 

私が 心理美容

を学んで知ったこと


それは、心が疲れている時に心にアプローチするのは難しい!!ということ
 

 



ちょっと考えてみてください

 

「何もかも嫌だ~~」となった時

 

 



 

①あなたは、生理前もしくは生理中ではないですか?
もしくは

②暴飲暴食が続いたり、ストレスや忙しい日々が続いて胃腸の調子が乱れていませんか?



 


女性は、女性ホルモンの影響を大きく受けながら生活しています。

 

「女性は子宮で考える生き物」と称されるほど、その影響は無視できず
生理前・生理中はホルモンの影響でネガティブになりやすく、生理が終わると

自然と心もポジティブになるむらさき音符


ですから、生理前・生理中にネガティブになるのは自然の流れ

無理にポジティブにする必要はなく

 

「こんなこともあるよね~~~」ぐらいでOKハートハート

 


ネガティブの正体さえ分かれば、放っておけばよいのですにやり
 


もしできるなら

温かくすることや、身体の力を抜くことを心がけて

お風呂に入る、ストレッチをする、自分が好きな空間にいる時間を作る 等

 

 

自分に優しくする

をしてあげるとよりGOODですクローバー



胃腸が疲れると人はネガティブになりやすくなります。
特に「胃」に炎症が起きると、人はネガティブになってしまう・・・

これは自覚できない「胃炎」も含めて・・・
(現代人には、多いです)
 


だからそんな時は

「柔らかいものを食べる」
「胃に優しいものを食べる」
 


脂分や

刺激が多いものを避けて(香辛料・カフェイン・アルコールなど)
 

雑炊

野菜スープ

お蕎麦
お味噌汁

等をチョイスする食事を1週間ほど意識してみる

 

 

そうすると

自然とポジティブになっていきます爆  笑


心がしんどくなった時心からアプローチをしようとしても

多くの場合、上手くいきません。
(だって心が疲れているのに、心にムチを打っても余計に疲れさせるだけだから・・・)

 

 

そんな時は

違う方法でアプローチをしてみる音譜

 

 

 

 

 

女性は特に
自分の心を身体を自分でコントロールできるようになると

 

 

「生きやすい」と感じることが増えていきます。



・どんな時に不調または好調になりやすいのか?
・得意&苦手なコミュニケーション

・自分に向いている事

・隠れている魅力や才能

・なりやすい感情や、流されやすい感情

・「できる」時のパターン

・「できない」時のパターン

などなど

 

 

自分を知ることは

 

 

自分を生きやすくする最大の近道ピンク薔薇








今日はこんな目線からの

blogでした!

 

 

 

 

 

 

 

 


自分を知って、家庭や仕事に活かしたい!
心を鍛えたい!
自立したママになりたい!

そんな方は 6月までのお申し込みがお得な
ママの心を鍛える3カ月
美力学®3カ月基礎心教養学  へ

 

 

ピンク薔薇基礎心教養学について詳しく知りたい方へ、無料説明会も随時開催中です♡

気になるぞ!という方は⇛こちらへ

 

 

 

 

 

 


 

 

今日も笑顔が繋がりますように虹

 


心理美容カウンセラー®×ママの応援団×助産師

ささいあやこ

 

 

HPは右矢印こちら から

Instagram右矢印こちら から

 



 


 

  

『心の回路図』を使って
仕事も子育ても人生を丸ごとキャリアップする

自立した女性になりたい
仕事と子育ての両立を「楽しく」やりたい
自分に自信を持ちたい

 

ピンクハート基礎心教養学3カ月講座

(3カ月/全9回)

 

 

 

「心のエステ」で感情をデトックス
自分に優しくなりたい
心も体も環境もデトックスしたい
時間と心余裕が欲しい
ピンクハート心理美容カウンセラー Fast session・Second session
(各1日/2時間)
 

 

戻らない断捨離で心も環境もスッキリ

ピンクハート美力学®体感プログラム

(全3日/各4時間 )


 

ママの悩みを解消
子育ての悩みを根本的に解決したい

復職や再就職に不安がある

仕事と子育ての両立に悩んでいる
 

ピンクハートご提供中のセッションメニュー

(全てオンラインでご提供中です)

 

 


「心理美容カウンセラー®」「美力学®」「心理美容セラピスト®」は商標登録済みです
心理美容カウンセラー®は日本心理美容カウンセリングアカデミーのみで発行してる資格です。

他の団体とは、関係ありませんので、お気をつけください。
日本心理美容カウンセリングアカデミー公式HP