Webコンサルタントの松崎です。

 

前回はインフォグラフィックでの集客について書きました。

 

ここからは、「信頼できる情報を見つける!企業とサービスの深掘りコンテンツ」として、企業や商品・サービスについて深く知るためのコンテンツ活用法を紹介していきます。

 

今回は「会社紹介動画」と「採用動画」です。

 

 

企業のリアルな姿を伝える、そんな動画の効果を見ていきます。

その会社を知りたいとき

転職を考えているとき。

取引先を選ぶとき。

投資先を検討するとき。

 

ホームページの文章だけでは、その会社の本当の姿はわかりません。

 

どんな人が働いているのか。

オフィスの雰囲気はどうか。

社長はどんな人なのか。

 

こういった「空気感」を知りたくなります。

 

私も仕事で新しい会社と取引する前は、必ずその会社の動画を探します。

社員の表情や話し方から、会社の文化が見えてきます。

## なぜ動画が信頼されるのか

文章や写真は、いくらでも作り込めます。

でも動画、特に社員が実際に話している動画は、嘘がつきにくい。

 

表情、声のトーン、職場の様子。

これらから伝わる「生の情報」が、信頼感を生みます。

 

採用動画で社員が楽しそうに働いている様子を見れば、「ここで働きたい」と思います。

逆に、硬い表情で台本を読んでいるような動画だと、不安になります。

採用動画の効果

採用動画は、特に効果が高いコンテンツです。

 

求職者は「実際どんな会社なのか」を一番知りたがっています。

給与や待遇より、職場の雰囲気を重視する人が増えているんです。

 

ある調査では、採用動画を見た求職者の応募率が2倍になったという結果も。

ミスマッチも減って、早期離職率が下がる効果もあります。

良い会社紹介動画の特徴

心に響く会社紹介動画には、共通点があります。

社員の本音が聞ける

台本通りではなく、自分の言葉で話している。

良いことだけでなく、苦労話も含まれている。

入社の決め手、やりがい、将来の夢を語っている。

職場のリアルが見える

きれいに片付けた会議室だけでなく、普段の職場も映す。

休憩時間の様子、ランチタイムの風景も入れる。

リモートワークの様子があれば、それも見せる。

経営者の想いが伝わる

会社のビジョンを、経営者自身の言葉で語る。

なぜこの事業を始めたのか、ストーリーを伝える。

社員への思い、お客様への思いを素直に表現する。

 

こうした要素が揃った動画は、見る人の心を動かします。

飾らない本当の姿を見せることが、最高の会社紹介になります。

動画の長さと構成

会社紹介動画の理想的な長さは、3〜5分程度です。

 

短すぎると情報不足。

長すぎると最後まで見てもらえない。

 

構成も工夫が必要です。

 

冒頭15秒で興味を引く。

1分以内に会社の特徴を伝える。

中盤で社員インタビュー。

最後にメッセージとCTA(行動喚起)。

社員インタビューのコツ

社員インタビューは、動画の要です。

 

新入社員、中堅社員、ベテラン社員。

様々な立場の人を登場させることで、多角的に会社を見せられます。

 

男女のバランス、部署のバランスも大切。

営業だけでなく、バックオフィスの人も入れる。

 

質問も工夫が必要です。

 

「入社の決め手は?」

「今の仕事のやりがいは?」

「この会社の良いところは?」

「どんな人と一緒に働きたい?」

 

こんな質問で、会社の魅力を引き出します。

YouTubeでの検索効果

会社名で検索すると、YouTubeの動画が上位に表示されることが多いです。

 

「○○株式会社 採用」

「○○会社 社員」

「○○企業 雰囲気」

 

こういったキーワードで検索する人を意識して、タイトルやタグを設定することが大切です。

動画の更新と管理

古い動画をそのまま使い続けるのは危険です。

 

退職した社員が映っている。

オフィスが移転している。

制度が変わっている。

 

定期的に見直して、必要なら作り直すことも大切です。

 

年に1回は新しい動画を作るのが理想的。

その年の新入社員を登場させるのも良いアイデアです。

サイトスタイリング™ではこう活用します

当社が提案するWeb集客メソッド「サイトスタイリング™」でも、会社紹介動画は重要な要素です。

 

トップページに動画を配置して、第一印象を良くする。

採用ページで社員の声を届ける。

会社概要ページで経営理念を伝える。

 

適切な場所に動画を配置して、サイト全体の信頼性をアップさせます。

動画制作の現実

プロに頼むと高額になりがちな動画制作。

でも、最近はスマホでも十分なクオリティの動画が撮れます。

 

大切なのは、画質より内容です。

少し手ブレがあっても、リアルな雰囲気が伝われば価値があります。

 

社内で撮影して、簡単な編集をする。

これでも十分効果的な動画が作れます。

## まとめ

会社紹介動画・採用動画は、企業の「顔」となるコンテンツです。

 

リアルな職場の様子が見える。

社員の生の声が聞ける。

経営者の想いが伝わる。

 

こうした要素が、信頼と共感を生み出します。

 

完璧な動画である必要はありません。

まずは社員へのインタビューから始めてみる。

スマホで撮影して、YouTubeにアップしてみる。

 

小さな一歩から始めれば、きっと良い反応が得られるはずです。

 

あなたの会社にも、伝えたい魅力がたくさんあるはずです。

それを動画にして、多くの人に届けてみませんか?

 

リアルな姿を見せることで、新しい仲間との出会いが生まれるかもしれません。

 

コンテンツSEOを含めた総合的なWeb集客について、会社紹介動画の企画から制作、活用戦略まで、御社の状況に合わせて包括的にサポートしています。

 

初回相談は無料です。

いつでもお気軽にお問い合わせください。