これもね、ちょくちょく聞く話なんですよ。
「WordpressってやっぱりSEOに強いんですか?」ってね。
答えは「正解であり、間違いです。」
というか、そもそも質問の内容が間違ってる。SEOの意味を取り違えてる。
WordpressがSEOに強いわけではない
Wordpressを使っても、MovableTypeを使っても、HTMLだけのホームページでも、他のどんなCMSを使っていても、特に差はありません。
SEOに有利かどうかは、ユーザーの役立つ情報が豊富に掲載されているか、ユーザーが使いやすい仕様になっているかが重要。どんなプログラムを使ってるかは全く関係ないんです。
なので、Wordpressでしっかりとユーザーのためにホームページを作り込んで更新していけばSEOに強いと言えます。反対に、Wordpressを使っていても、薄っぺらな内容しか載っていなくてページの表示が激遅で使いにくいホームページはSEOに最弱です。
そもそもSEOとは検索エンジンに最適化することを言います。
そして、検索エンジンはユーザーにとって有益で使いやすいホームページを評価します。なので、SEOに強くなるには「有益で使いやすいホームページ」を構築して「継続して情報が発信していく」ことが大事です。どんなプログラムを使ってるかで評価はしていません。
このことは、Googleの中の人が何度も言ってはりますよ。
別の事例で考えてみる
例えば、
キレイな字を書こうと思ったら、万年筆が一番いい!!ですか?
鉛筆じゃ綺麗な字は書けませんか?
ボールペンは?
シャーペンは?
違いますよね。
キレイな字を書くために必要なことは、使うツールの差ではなく、書き手がキレイに書こうとすることと書くという経験を積んでいくことが大事ですよね。
同じことなんです。
便利なツールでも使い方で結果は変わる
Wordpressはインターネット内でとても多くのホームページで利用されています。
無料で利用できますし、管理画面の操作もわかりやすい。また各種SNSとの親和性も高く、便利なプラグインも多い。
ほんとに優れたプログラムです。
私もありがたく利用させてもらっています。自社ホームページでもお客様のホームページでも。
優れたプログラムであるけれど、誰がどのように活用するかによってSEOに強くもなりますし、弱くもなります。
根拠のない変な噂に騙されないようにしてくださいね。
WordpressがSEOに強いって思ってる人はもういないよね?の話でした。