こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
「もう宿題したの?」
「早く学校行く準備しなさい」
「部屋を片付けなさい」
「またゲームやってんの?」
もう息するように言っているときありますよね~
「毎日毎日なんでおんなじこと言わないといけないねん(怒)」
ってなりますけど、
子どもからすると毎日言われているから
「はいはい、またなんか言っているわ」
みたいにスルーされていますよね(笑)
子どもの言動にイライラするときって
自分(親)に原因があったりすることが多いです。
例えば
・仕事育児で余裕がない
・体調がイマイチ
・私は忙しいのに遊んでいる子どもがうらやましい
・なんで私だけこんなに余裕がないのか
・自分の不安を子どもに投影している
などなど。
私もそうです。
子どもの言動にイライラするときは自分のコンディションが悪い(苦笑)
これあんまりやりすぎると
子ども自身が超えないといけないハードルは社会のはずなのに親になっちゃうケースがありますね。
もうほんとのほんとに子どもに言わないといけないのは
命にかかわることと法に触れること
くらいじゃないでしょうか?
学校行かなくて宿題しなくてゲームばかりやってても
ほんとに子どもが困るかどうかはわからないですしね。
親にいつまでも養ってもらえるわけじゃない
というのは子どもに伝えておくべき。
うちも娘には
「子ども時代は家も食事もあって学校代もだしてもらえるチート期間やで。」
と言っています(笑)
子どもに何か言いたくなる時
自分の心に聞いてみてもいいかもしれません。
フッと軽くなるかもしれませんよ♪
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。