こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
最近のニュース記事で「子どもの学力低下」をお題とするものが
よく見受けられるのでちょっと気になりました。
例えばこちら。
学力低下の原因は「スマホ、ゲーム」などとするものが多いかなと思います。
これらの記事の「学力」とはなんなのだろうか?
「20年前の・・・」と書いてあるので20年前と同じ学力の測り方なのであろうと想像できます。
20年前と比べると色々変わってきています。
例えば
・字を手書きすることが少なくなった
・漢字は読めるけど書くとき思い浮かばない
・動画の登場で長い文章を読まなくなった
・動画の方が分かりやすいのでAIに文章を動画にしてもらう
・雑誌や本は絵、写真が多くなり漢字にはふりがながふられるようになった
などなど。
これは子どもに限らずですよね。
私もプログラミング教室を始めて7、8年たちますが
子どもにキーボード入力の方法を教えることが激減しました。
学校でパソコン使いますし、タイピングゲームとかやってますからね。
20年前と同じものさしの学力は低下しているかもですが
他にできることが増えているんだと思いますよ。
20年前も今も1日は同じ24時間。
多くの時間を割いていることができるようになるのは当然のこと。
何も悲観することはないのではないかなと思ったりします。
↑娘(中1)の技術の製図の宿題をRobloxでモデリングしてみました。
立体は平面図を何枚も組み合わせるより3Dの方が相手に伝わりやすい。
娘、Roblox初めてでもちゃっちゃと作っていました(驚)
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。