こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
最近の私の悩みは、、、
子どもたちが英語の変数名をなかなか受け入れてくれないということです!(笑)
この日のレッスンも
「せんせー、"height"ってどういう意味?」
と聞かれ、変数名は"高さ"になっていました(爆)
他の子もそんな感じです。。。
プログラミング初期はね、
日本語でいいと思うんですよ。
その方が分かりやすいから。
ちょっと慣れてきたら英語にした方がいいのになー
と思っています。
実際アプリを作るようになるとあんまり日本語の変数名は
使わないと思うので。
(まあ、私が英語の変数名の方がなれているというのも少しありますw)
この悩みをX(Twitter)に投稿したら
「まずはローマ字にしてみようというのはどうでしょう?」
という返信をいただきました!
なるほどー
でもね昔々のシステムっぽいんですよね。。。
NEN、TUKI、HI、SEIBETU
とかいうデータベースのフィールド名とかあったんですよー(笑)
今はあんまり見ないです。
でもまあ最初の一歩と思って
ローマ字を提案してみようかな
と思っています♪
体験レッスン募集中です。
↓のリンクからどうぞ。
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。