2025年の予測 ~ITによる平等~ | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

 

あけましておめでとうございます!

 

プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。

 

 

 

みなさまお正月いかがおすごしですか?

 

私は近所の神社に初詣に行ったり

煮物を作りながらコーヒー飲んだりゆったりと過ごしています。

 

今日は「2025年こんな年になるだろうな」というお話を書いてみたいと思います。

 

それは

 

ITによる平等

 

です。

 

今年に限らずですが

そもそも「ITって平等やな」と私は思っています。

 

お医者さんやトラックドライバーや先生みたいに

免許がないとなれないということもないですし

パソコン1台あれば食べていけます。

就職せず個人でやっていく道もありますし

学歴や実家が裕福とかも関係ないですし

男女差もないですし。

 

私が就職した20数年前だとまだ

「女性だからお茶くみ、女性だから接待」

みたいな業界もありました。

私はそのような経験はしませんでした。

(女性だから深夜残業はなしという経験もなかったですがw)

 

2025年はITによる平等がもっと加速すると思っています。

 

それは

・AIの進化

・デバイスの発達

です。

 

これらによって「〇〇しょうがい」や「ハンディキャップ」といわれるものが

そうでなくなってくるだろうと思います。

("克服"という表現を使うとよくないものというイメージがあるかなと思い

 あえて使いませんでした)

 

現時点でも寝たきりの人がロボットを活用して働けるカフェがありますね。

 

「どうしてもこれが苦手、できない」というようなものが

AIのサポートとデバイスの発達によりそうでなくなっていくのだと思います。

 

 

どんどんITは人々に浸透していくことになるでしょう。

かといってそれを取り入れるかどうかは個人の自由です。

 

「どうしてもITが苦手」という方にはこちらがおすすめ。

 

 

 

今年から大人も習い事として楽しめる

プログラミングアート講座が始まります。

 

 

 

子どものプログラミングも絶賛募集中です♪

↓のリンクからどうぞ。

 

星 プログラミング教室の案内

 

ゲーム みんなで遊ぼう!マイクラ部

 

ハート レッスンの開催レポート・ご感想はこちらです

 

PC 教育版マインクラフト導入支援サービス


スマホ ITサポートサービス

 

虫めがね よくいただく質問はこちらです

 

メール お問い合わせはこちらからお願いします

 

キラキラキラキラフォーロー大歓迎キラキラキラキラ

 

流れ星公式LINE

レッスンの予約、お問い合わせも可能です。

ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。

お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪

↓をポチッとしてお友達登録してください。

 

友だち追加

 

虹 X(Twitter)

 

カメラ Instagram