こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
先日、ITエンジニアのためのカンファレンス
Developers Summit(通称、デブサミ)
に参加してきました。
わたしが聞いたセッションはこんなの↓です。
・IPAの登大遊さん
日本はITで諸外国に遅れているのでがんばらなあかんっていう話でした。
今使われているOSや有名なアプリはだいたい「お遊び」で作ったものがもとになっているらしいです。
登さんの「けったいな」「けしからん」というおなじみの言葉おもしろいです。
なんか批判しているのに愛を感じますね(笑)
昨今、よく聞く「クラウド人材不足」について。
たとえば「鉄道人材」だとすると仕事内容はこんなのですよね。
時刻表を作る
列車をメンテナンスする
券売機のシステムを作る
電車のことを調べて乗るだけだと「鉄道人材」ではなく「てっちゃん(鉄道オタク)」なんですよ。
どんなに鉄道に詳しくて資格をとったりしてもだそうです。
苦笑。
クラウドの使い方がわかるではなくてクラウドを作れるようになれってことですね。
・AIを使用したテストの自動化
これに関しては2つほどセッションを聞きました。
私がソフトウエアテストが嫌いでやりたくないからです(笑)
なかなかまだ発展途上なのかなと思っていましたが
よい精度まで来ているようです。
AIでエンジニアがいなくなることはないですが
テストやドキュメント作成はあやしいかな。。。と思ったりしました。
・事業会社でのシステム内製化
今結構ブームやなと思っている内製化。
システム開発を外注せずに自分の会社でやろうっていうやつですね。
ITの会社でない事業会社の方のお話だったのですが
ITへの解像度がめちゃくちゃ高くて驚きました。
あとはGoogleでやっている開発手法の話も聞きました。
そのあとの「量子コンピュータ」の話で私の頭が限界を迎えました。苦笑。
量子コンピュータの話はさっぱり分からんかったですね。
もっと勉強します♪
そしてたくさんの出会いもありました。
お申込みのとき、デブサミのWebサイトを見ていて
「あ、この方知っているな。。。あー!」
10年以上前にプロジェクトご一緒させていただいた方でした。
ドキドキしながら会場を声をかけさせていただいて
私の顔をみるなり「あー!」と思い出していただけました♪
(私は思い出すのに時間かかったのに申し訳ないです)
「大変なプロジェクトやった」と懐かしい話ができました。
ハックバーのバーテンダーのお姉さんにも会いました。
IT系カンファレンスは男性が多いので黒っぽい感じなんですよね。
そのなかでピンク髪のツインテールなのですぐ分かりました♪
他にも何人かお知り合いがいました♪
全部のセッション聞いていたら脳みそが限界を迎えますし
晩御飯も作らなあかんので
懇親会は参加せず途中退出しました。
帰りはトムジェリ電車でラッキー♪
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。