堺教室の開催レポートです。
お姉ちゃんはパソコンでプログラミング、妹ちゃんは自分のスマホを手作りしています。
この「ムフフ」と楽しそうな顔

こちらは今日で今まで取り組んだ課題の総仕上げ。
難しかったけど頑張った甲斐があったねー


こちら小学5年の男の子が体験レッスンに来てくれました

最近、小学5年生からのお申込みやお問い合わせが非常に多いです。
そう2020年に小学校でプログラミングが始まった時には中学生になっているという狭間の世代なのです

中学になったら部活も勉強も忙しくなるし、始め時ですね。

こちら今日で出席カードが満タンになりました

くじ引きで当たったプレゼントをとても喜んでくれて嬉しかったです。
ただ、くじ引きゲームをプログラミングで作っていたのに私のパソコンが壊れてなくなってしまったことだけが無念です


こちらも真剣にプログラミングに取り組んでますよ

普段は活発な感じなんじゃないかな~と思いますが、プログラミングはすごい集中力


今日は保護者の方から「うちの子、プログラミングをやればやるほど面白くなっているみたいです」と聞きました。
嬉しいですね

プログラミングの何が面白いかというと頭で「こんなの作りたいな」と思ったことを実現しやすいからかなと思います。
お絵描きや工作も一緒ですね。
ただ、壁に大きな絵を描きたいとか家を作りたいとかは難しかったりしますよね。
プログラミングはパソコンさえあれば、社会の基盤となるものを作ったり世界中に情報を発信できたりするのです。
まあ、仕事となると責任もありますので楽しいことばかりではありませんが(笑)
子どもたちがプログラミングができるということも世界中のスタンダートとなっていくのでしょうね








LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
登録方法