小学3年生がウイルスを提供し児相に通告 | 現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

現役SEママのプログラミング教室 FullAmigoフラミーゴ【神戸 三宮・大阪 堺・オンライン】

プログラミング教室フラミーゴは小学生の娘の母親でキャリア20年の現役プログラマーが講師の教室です。
ITサポートや教育版マインクラフトの導入支援もやっています。お気軽にご相談ください。

 

今日はこちらの記事をご紹介します。

あまり楽しい内容ではありませんが、知っておいた方がよいのであえてご紹介しますね。

 

 

小学3年生がウイルス提供で児相に通告

 

動画投稿サイトを参考に作成したコンピューターウイルスを保管・提供したなどとして、神奈川県警サイバー犯罪対策課と港北署が、不正指令電磁的記録保管などの非行内容で、大阪、東京、山梨各都府県に住む9~11歳の男子児童3人を児童相談所に通告したことが14日、分かった。新潟県に住む県立高校2年の男子生徒(17)も同日、同容疑で書類送検した。

 同課によると、児童3人を児相に通告したのは2017年12月。通告内容は、大阪府の小学3年の児童(9)は同5~6月、投稿動画を参考に作成したウイルスを保管し、ネットワーク上のサーバーに転送・掲載した、としている。都内の同4年の児童(9)と山梨県の同5年の児童(11)はそのウイルスをダウンロードした、としている。

 ウイルスを作成するなどした大阪府の児童は「悪いことだと知っていた。これまでに10人以上がダウンロードした」と話し、ダウンロードした2人も「友達を驚かせようと思った」「いたずらに使えると思った」などと動機を語っているという。

 男子生徒の書類送検容疑は同9月、投稿動画を参考に作成したウイルスをサーバー上に保管した、としている。ウイルスの作成方法を自身のブログに掲載していたといい、「閲覧数を増やして広告収入を得たかった」などと供述している。

 いずれのウイルスも、感染するとパソコン画面にウインドーが次々表示され、機能が著しく低下する。県警のサイバーパトロールで発覚した。
 

元の記事はこちら

 

パソコンやスマホに触れる機会が増え、低年齢化してくるとこのような事件も起こってしかりだと思います。

 


この保護者もまさか自分の子どもがウィルスを作っているとは思いもよらなかったでしょう。

子どもは悪いことだと知っていながらやったとのことなので、保護者の方もデジタルリテラシーの教育をされていたのかもしれません。

 


子どもをネット犯罪の加害者、被害者にしないためにどうしたらよいのでしょうか?


 

すぐにできることとして、子どもに個室でインターネットを使わせないことがあると思います。

 


パソコンはリビングなどに置いて保護者の方の目が届くようにしておくのがよいでしょう。

これについては長くなりますので別記事で書かせていただきますね。

 

 

ちょっと不謹慎かもしれませんが、私が思ったこと。。。

 


まだコンピュータウィルスで済んでよかったと思いました。

この子どもはフィルターなしに動画が見れていたのでしょう。

そうすれば、人を傷つける道具の作り方もあったかもしれません。

時々、そのような動画が削除になったとニュースになっていますので・・・

 


教室でもできる限り子どもたちにデジタルリテラシーについて伝えていきたいと思っています。

 


しかし、子どもが自宅でパソコンを使うときまでは目が届かないです。

やはり保護者の方の目が必要なんです。

 


4/1(日)の勉強会ではセキュリティのこともお話ししようと思っています。

お申し込み受け付けていますのでどうぞ。

 

スマホ・パソコンとの付き合い方勉強会

 

 

次回、堺教室は3/18(日)ですが満席のため4/14(土)となります。三宮教室のレッスンは3/24(土)です。

堺教室は値上げ後のレッスン料になりますのでご了承ください。

お申し込み受け付けていますのでどうぞ。

 

レッスンの詳細はこちらをご覧ください。

子どもプログラミング教室の案内

 

お申し込みはこちらからお願いします。

メッセージ欄に参加されるお子様の年齢のご記入をお願いいたします。

 

 
 
 
 
 
 
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
LINE@からレッスンの予約、お問い合わせも可能です。ぜひご登録ください。
 
登録方法

スマホの場合は↓の緑の友達追加をクリックして、追加してください。

 

友だち追加

 

IDで検索かQRコードを読み込むかでも可能です。

 

ID:@fko7741w