ポックコーン、コップポーン。 | mamaphotolife

mamaphotolife

女性限定・少人数制・お子様連れOK!の自宅Photo Lessonはじめました。BIRTHDAY PLANNERの資格も取得。お子様の記念日撮影アイデア、お教えします!

ご訪問ありがとうございます。

 貴方の『好き♡』を

 カタチにするお手伝い

 📷 

 長津田に自宅サロンをかまえる 

 バースデープランナー&カメラマンの

 Naomiです。 

 横浜市・川崎市を中心に 

 フォトレッスン出張撮影などの 

 活動をしています。 

 *********  


お菓子教室の帰り道、たまプラーザ駅周辺に出来た「CO-NIWAたまプラーザ」内にあるカフェへランチがてら訪問してきました。こちらには「ワインショップ・エノテカ カフェ&バー」「CO-NIWA COFFEE」「MARUFOOD」さんが入っています。今回はMARU FOODさんでランチ後に友人が教えてくれた「おやつにも被写体にもおすすめ」のポップコーンを手に入れてきました。

こちら、撮影の被写体としても素敵なアイテムなのですが、なんとこちらでポップコーンが作れるとのこと!!ポックコーン(娘語録)が大好きな娘の為に2本ゲット。

お会計時に「これってどのくらいの量を炒ればいいですか?」とお聞きすると「一人分はこのくらいですよ」という答えが思いの外少なくてびっくり。知らずに一本丸々炒っていたら大変な量が出来ていたかもしれません。。。

ともかく撮影後はオヤツにしてみよう!ということで作ってみましたよ。


一人分はこのくらい。ぎゅっと握って絞るような感じでパラパラと落とします。

子供の力ではちょっと難しいかもしれません。娘は爪で引っ掻いてました。w

お店に説明があったし、教えてもらったのに早速忘れるわたし。

オリーブオイルとバターでよかったんだっけ?

バターは後からまわすんだっけ?と言いながら、まぁ塩気がつくしと両方入れて炒りました。

蓋をして弱火で待つこと数分。。。


コーンが茶色っぽくなって「あれ?焦げてる?」って思ったくらいから、急に勢いよくポーンと弾けます。危ないのでポンポンと音がしなくなるまで蓋は取らず、火を止めてからもしばらくは蓋をしてゆすってみました。あ、ポンポンまだ鳴ってる!嬉しそうな娘。


Rが小さい頃はよく「ポックコーン」って言ってたのよ〜♬なんて話していたら娘が得意気に「違うよ!もうわかるもん。本当はね、コップポーンだよ!」と教えてくれました。

まだまだ可愛いw

・エベベーター(エレベーター)

・プゼゼント(プレゼント)

・ポックコーン/コップポーン

は娘の3大言い間違いでした。エレベーターもプレゼントも言えるようになった今は、貴重な言い間違い、コップポーンです。

このくらいの味で結構な量のポップコーンが出来ます。出来立ての美味しいことと言ったら!!あっという間に二人でペロリと平らげました。バターを投入する時にいっしょに少しだけ塩を入れてもいいですよ、というアドバイスがありました。塩気はほとんど入れていないけれど充分美味しかったです!

他にも気になる食材が沢山あったので、また行って撮影してみようと思いました。



via mama photolife
Your own website,
Ameba Ownd