ねじハピを買ってみた | 日本語に困っている外国人にテキストでは教えてくれない日常会話の『にほんごlesson』うがいまさみ

日本語に困っている外国人にテキストでは教えてくれない日常会話の『にほんごlesson』うがいまさみ

オンラインを中心に日本語レッスンをしています。日本語教育能力検定資格修得。日本語教師として、日本で一緒に住んでいるママとして、明日から使える身近な日本語をアドバイスいたします。

こんにちは うがいまさみです。
 
夏休み真っ只中ですが、
2娘たちはゲームかYoutubeの毎日です。。
 
なかなか大っぴらに遊びに行けないし
仕方ないかなあと思っていましたが、
 
先日、「これが欲しい!」と
私にこの動画を見せてきました
予算も考えてねー!
 
・・・と話し合った結果、
こちらを買いました。
(すみっコファンとしては、当然こうなるよね)
これまでの女の子のハンドメイドおもちゃって
工具系はなかったように思います。
 
電動ドライバーは「ウィーン」と、軽快な音がします。
そんなにうるさく感じません。
 
 
今の時代、
編み物が好きな男子がいても
工具が好きな女子がいても
どっちもいいよね~!
 
海外では、子どものおもちゃに性差をなくそう
という動きもあるようです。
 
久しぶりに、ゲーム以外で
夢中になっている姉妹キラキラ
 
 
長女は30分ぐらいで1作品目が完成
 
「何回でも作れるし、
バラバラにもできるんだよ!!」
というのが、長女のお気に入りポイントのようです。
これなら、失敗してもやり直せるしね。
レゴやLaQにも通るものがありそう。
 
ぴちっと整理している・・・
性格が出るなあ(^^)
 
 
年長さんでも作れますよ~
このあと、付属のシールを
ネジで止めることもできます。
(画像を取る前に、分解してしまいました。。)
 
 
他にも、いろんなパーツが別売りであるので、
どんどん進化した作品が作っていけるようです。
 
「また動画ばっかり見て~!」
なんて少々ウンザリしていましたが、
今回は動画からも
有益な情報は得られました(^_-)-☆
 
 
今回2娘たちが選んだおもちゃはこちら下矢印

 

 

男の子向けはこっちかなあ??

でも、エンジニアは女の子でもなれるハズ。

 

 

料理でも、工作でも、なんでもいいんです。

手作りが面白いって、感じてくれる人に

なって欲しいな~ラブラブ

 

 

それでは、また。

 

■日本の 生活が 楽しくなる
にほんごlesson
image

上矢印clickすると、講座の説明にジャンプします

 

 

■日本語で おしゃべり しませんか?

上矢印clickすると、講座の説明にジャンプします

 

 

■Instagram
【パパとママのKANJIレッスン】

漢字の難易度ではなく、

外国人パパ&ママに必要な
漢字を集めていますイエローハート


まずは KANJIを 読(よ)めるように なりましょう!

下矢印clickすると、Instagramにジャンプします