コインランドリーの使い方 | 日本語に困っている外国人にテキストでは教えてくれない日常会話の『にほんごlesson』うがいまさみ

日本語に困っている外国人にテキストでは教えてくれない日常会話の『にほんごlesson』うがいまさみ

オンラインを中心に日本語レッスンをしています。日本語教育能力検定資格修得。日本語教師として、日本で一緒に住んでいるママとして、明日から使える身近な日本語をアドバイスいたします。

こんにちは、旅疲れの母 うがいまさみです笑い泣き

 

突然ですが、皆さんはコインランドリーって使ったことありますか??

私はこれまで、

「家に洗濯機の無い、独身者が使うもの」

と思い込んでしました。

 

そう、思い込み!

ほんと、コインランドリー愛好者の方、ゴメンナサイ!!

今日実際に使って、わかったんです。

これは、使いこなすべき!

 

すでにコインランドリー愛好家の母から

「コインランドリーの乾燥機能はスバラシイんだよ!」

と力説されていましたが、自分からは使ったことがありませんでした。

 

それなのに、どうして急に使い始めたか?

それはこんな理由からなんです。。。

 

>>>>>>>>>

昨日まで実家の宮城県へ帰省していました。

川崎へ帰るため、車で実家を出たのは午前10:30

高速に乗り、昼ごはんやトイレ休憩、お土産を買ったり、夕飯も挟んでもまだまだ首都圏にも着かない状態。

しかも、渋滞もあり。。

 

自宅についたのは、深夜12:30過ぎガーン

(半日かかっても着かなかった・・・)

荷ほどきもそこそこに、とにかく就寝

 

とうぜん、洗濯物はそのまんま。

 

今日はわりと天気が良かったとはいえ、

この洗濯物、どうしようか??

 

洗うことは、家でもできる。

問題は、干す場所乾かす時間

 

時々、洗濯機に付いている乾燥機を使うことはあるけれど、

タテ型なので、クシャクシャ、しかも乾き方にムラもあります。

 

そこで!母のアドバイスを思い出し、

近所にあるコインランドリーを探して、乾燥だけしてきました。

1時間400円ナリ!

高いのか?安いのか?相場がよくわかりませんが、

 

フワフワで一回に全部乾き切りました!!

 

実は、ちょっと心配していたんです。

不特定多数の人が使うから、本当に清潔なのかなあ??って。

でも、お店のパンフレットによると

「殺菌・防臭・ダニ対策に効果的!」

コインランドリーの乾燥機は、高温熱風で乾かすため、雑菌が繁殖したり、生乾きの心配もないのだそう。

うんうん、これなら大丈夫ねOK

これまで旅行から帰ってくると、夜遅くまでかかって洗濯したり、

部屋中に洗濯物がぶら下がっていたりしていましたが、

これからは、コインランドリーで乾燥をかけよう!!

と思った次第です爆  笑爆  笑爆  笑

(あ、下着類や熱に弱そうな衣類には気を付けないとね!)

 

で、調べてみると、海外ではおしゃれなコインランドリーがあるそうです!

https://matome.naver.jp/odai/2142243004171506001

 

川崎市には、こんなコラボコインランドリーが!

https://www.coin-laundry.co.jp/knowledge/8734/

 

これなら、もっとお洗濯の待ち時間も楽しそう。

ちなみに、今日の私の待ち時間は、お買い物でした。

これが一番現実的かな?

 

今日1日かかって、旅行の片づけを終え、

やっと全ての旅の行程がおわりました。

2娘たちも思い出がたくさんできたかな?

(帰りの安達太良サービスエリアには、ウルトラセブンが~

でも、二人ともTV番組では見たことがありませんてへぺろ

 

それでは、また!