越後八十里越 その2 | つながったソラの下で

つながったソラの下で

ブログの説明を入力します。

どこまで アップしたかな、、、





鞍掛峠へ向かう道は かなりひどく  今年の豪雪が相当 道を悪くしてました     






もちろん昔は しっかりとした道だったはず。   
この豪雪地帯を考えると 毎年のように 道の修復工事が あったんだろうと思われます。     江戸時代とか その前からとか、、、     







遠くに 裏側から見える 粟ヶ岳






10:40 ようやく鞍掛峠   
ここも 切通しになっています。  先人たちは スゴイ




これからは 魚沼側を 歩きます。まだ新潟県     
田代平、木の根峠を目指しましょう




途中途中 倒木除去も 続きます






魚沼側も 景色は良好です
手前 黒姫  遠くに 守門岳    見る方向が違うと 大きく山容も変わりますね

ここら辺は ヒメサユリが ポツリポツリと 咲いていました     (ほとんど花のことは知りませんので 




11:40 小松横手   
目印のように 松がありました    ここは 崩れておらず かなり広く平らな所ですね




小松横手を過ぎて  少し行くと 



田代平です。     昔は湿原の なんたら公園だったようです。     近くまで 車で来れたようですが、五味沢林道の崩壊で 今は閉ざされてしまい、田代平も 荒れ放題となってます


サンショウウオでしょうかね?  かなり大きくプルプルした 卵が あちこちにありました。   ボクは苦手にタイプです。




気づかないとスルーしてしまいますが   所々  石垣が組まれているところも 多々あります。  





トラバースには ある程度 ロープは ありましたが、ないところもありました。   そういう所は かなり慎重に 渡ります。
13:30  木の根峠は もう少しです
そして ようやく福島側へ入ります



その3   しないとだ、、、         飽きてきた