かつてお気に入りだったボールペン | 断捨離®トレーナー@府中 柳井尚子

断捨離®トレーナー@府中 柳井尚子

空の巣症候群にも負けないぞ!そんな日々を送る中で断捨離に出会いました。断捨離を知れば知るほど、今まで気づいていなかった自分を知ることになりました。それは一体どんな私?ますます楽しくなってきています。一緒に断捨離しませんか?
断捨離する人、この指と~まれっ♬

東京府中断捨離会代表

柳井尚子です。

blogにお越しくださりありがとうございます。ニコニコ

 

ランキングに参加しています。

こちらをポチッとして下さると嬉しいです。

ダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

講座のご案内 

◾️ひたすら断捨離(写真の断捨離)無料体験会をします。1月10日10時〜

 

 

 

 

 

■新しい講座を始めますイチオシです指差し

1年に1回は、断捨離のベーシックを学び直してください。

今のあなたの断捨離に、理論がスッと浸透していくのが分かるはずです。


土曜日の朝、6週間、理論を学んでいきましょう。

 

 

■1月13日スタート!

   一緒に週末の断捨離に弾みをつけましょう

 

■ドンドン断捨離リニューアル!

1月17日スタート!私たちの家をお見せしながら進みます!

 

 

◾️トークライブ🆕

『今年こそ断捨離®️を始めよう』in国分寺2月10日土曜日午後13時30より

 

 

 

    
本日の記事
このお仕事をするようになって
スケジュール帳の書き込みがとても多くなりました。

それに伴い
スケジュール変更も増えたため
修正テープより消えるボールペンの方が便利だな、と思い、それを買いました。
4色ペンです。


一時期はとても気に入っていたのですが
だんだん書き心地があまり良くない、と感じるようになりました。

ですが
高かったし…という思いから(?)外出先では使っていました。
そしてとうとう
赤のインクが無くなりました。


替えのインクを買う気はなく

全色使い切ったら手放すつもりでした。


が…

赤だけ別のボールペンを用意して使うことが、思いの外、ストレスなのです。

1番よく使う赤がないのです。


この間

いつもその4色(?3色?)ボールペンから受け取っているのは

『不便なボールペンを使い続ける私は』というメッセージ。


不完全なものだけど勿体無いから使っているモノ>私 というイメージ。


いつもボールペンに『気がかり』がある状態でした。



小さいことのようだけれど

ボディブローがジワっと効いている気がしました。



このボールペンを

捨てます。

気がかりを捨てました。照れ





講座のご案内 

■新しい講座を始めますイチオシです看板持ち


理論を学んで、実践していきましょう

 

■1月13日スタートします!

   一緒に週末の断捨離に弾みをつけましょう

 

■ドンドン断捨離リニューアル!

1月17日スタート!私たちの家をお見せします!

 

 

■ようこそ断捨離へ
初心者の方へ向けた講座です。毎月開催しています。

お気軽にご参加ください。

1月、2月、3月のお申し込み受付中です。

こちらからご覧くださいダウン

 

 

 

おわりのご挨拶

 

 最後までお読みくださりありがとうございました。

ランキングに参加しています。

こちらをポチッとしてくださると嬉しいですニコニコ

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 いつも応援をありがとうございます。にっこり

 

メルマガ登録はこちらから

ダウンダウンダウン

☆☆☆

 

今日もいい日だ!