子どもに笑顔で関わりたい

 

夫と協力して子育てしたい

 

自分の経験を伝えることで

目の前の人を救いたい

 

そのためにあれやりたい!

これもやってみたい!

 

自分から循環を起こしていきたい!

 

 

 

 

 

そんな気持ちはあるのに

なかなか行動を変えられない…

 

やろうと思っても

忙しくて時間がない…

 

子どもがいると

思うように動けなくてイライラして

結局怒ってばかりで今日が終わる…

 

専業主婦だから

自由に使えるお金もない…

 

一人時間は欲しいけど

稼いでない私が夫に家事を頼むなんて…

 

職場でも

上司の目が気になって

なかなか自分の考えを伝えられず

言われたことをこなしすことに精一杯…

 

 

 

 

などなど

 

自分の願いを叶えてあげたいときに

上手くいかない

やっぱり私にはできない…

 

 

と(自分に思わせて)

行動を止めてくる現実の奥には

 

 

 

実は

「○○しなきゃ!」

という

自分だけのマイルール

があるんです。

 

 

 

 

 

身体の不調から心の声を聴く専門家

看護師でBSカウンセラーコーチの

北村 真代(まよ)です。

 

プロフィールはこちら

 

 

まよのLINE公式

1対1のやり取りが可能です飛び出すハート

ブログの感想やお問い合わせ等
話しかけてもらえるととっても喜びます♪

友だち追加

検索は@yct5378kで

 

 

 

 

 

 

昨日は

繋がる・話せる・笑けるmamaコミュ内分村

 

 

 

 

 

夢を叶える

チーム+1㎝の勇気FBグループにて

 

未来への1mmステップアップミーティングを

開催しました~♪

 

 

 

 

第3回となった今回の

テーマはこちら

 

 

image

 

 

 

「○○しなきゃ!」

それホント?

そのルール、あなただけかも!?

 

 

 

 

子どもに笑顔で関わりたい

 

夫と協力して子育てしたい

 

自分の経験を伝えることで

目の前の人を救いたい

 

そのためにあれやりたい!

これもやってみたい!

 

自分から循環を起こしていきたい!

 

 

 

 

 

という一人一人の

望む未来に向かって

今できる1㎜、1歩を考える会。

 

 

 

image

沢山のコミュ会員さんが集まってくれて嬉しい

 

 

 

 

あなたは

どんな「○○しなきゃ!」を持っていますか?

 

という質問に

 

それはそれは

出るわ出るわ…

 

 

 

 

 

 

すぐできるようにならなければ

場に馴染まなければ

どんな人とも仲良くしなければ

 

子どもを喜ばせなきゃ

子どもに寄り添わなきゃ

夫の機嫌を取らなければ

 

先にやること(家事とか)やらなきゃ

 

やるなら極めなきゃ

毎回うまくやらなきゃ

相手にとって意味・意義がなきゃ

 

理路整然と伝えなきゃ

 

全部理解しなきゃ

上手くしゃべらなきゃ

優しく笑顔でいなきゃ

 

先のこと考えてからやらなきゃ

きちんと家のことやらきゃ

子どもの気持ちは受け止めなきゃ

 

早くいかなきゃ

早く出来なきゃ

上手くやらなきゃ

 

お金を稼げるようにならなきゃ

 

怒らせたらだめ

ガッカリさせたらだめ

いつも相手目線でいなきゃ

 

気付きを与えなきゃ

オチをちゃんとつくらなきゃ

臨機応変力を付けなきゃ

 

人に迷惑かけないようにしなきゃ

楽しまなきゃ

仲良くしなきゃ

 

家族と一緒に過ごさなきゃ

稼がなきゃ

結果成果出さなきゃ

子どもに寂しい想いをさせないようにしなきゃ

家族に迷惑かけないようにしなきゃ

上手く書かなきゃ

 

 

 

 

 

いやぁ見てください。

このZOOMのチャット画面から湧いてくる

 

きゃきゃきゃのオンパレード(笑)

 

 

 

 

あなたも

それ私も~と思える

「○○しなきゃ」ありましたか?

 

 

 

 

「○○しなきゃ」はね。

あってもいいと思うんです。

 

 

 

 

なぜなら

それが

自分を動かすエネルギーに

なることだってあるからね。

 

 

 

 

でもそれが執着となって

「○○しなきゃ進めない」

のような

行動のブレーキになっているのなら

それってとても勿体ないこと。

 

 

 

 

なぜなら

「○○しなきゃ」は

実はただの思い込みだから。

 

 

 

 

 

 

 

真実ではないのです

 

 

 

 

 

そんな思い込みを

今からでも薄めていくべく

 

 

その「○○しなきゃ」が

そうじゃなくていいとしたら?

 

 

ワークを通して

自分への声掛け方法を

みんなで考えてみました。

 

 

 

 

 

潜在意識は

自分と他人の区別が出来ないので

 

 

自分が考えた

「○○しなきゃ」が

少しでも緩む、薄まる声掛けは

 

 

誰かのそれを聞いているだけでも

その言葉が

自分へのギフト、愛

自分への優しさになっていきます。

 

 

 

 

 

ワーク後

こんな感想を頂きました。

 

 

 

今日は
皆さんの言葉が全部私にも響いて
 

ひとりでは出てこない言葉がたくさん聞けて

「〇〇しなきゃ!」で苦しかった気持ちを

わかってあげたいなって思いました。

 

参加して良かったです。

 

 

 

そうなんですよね。

 

 

このような環境の中で

自分の気持ちを分かってあげられたり

 

そもそも

思い込んでいたマイルールが

そうじゃなくても大丈夫なんじゃ?と思えると

 

 

 

あのやりたかったこと

私もやってみようかな

 

と思えたり

 

今気になっているこれ

まずは伝えてみようかな

 

と思えることも増えてくるはず。

 

 

 

1人で頑張ることも素晴らしいことだけど

マイルールが根強い私たちだからこそ

 

仲間の存在があることで

ほんの1㎜

小さな一歩かもしれないけど

動けていくのです。

 

 

 

そして

その今日の1㎜、1歩は

必ず未来への前進に繋がっていくもんね。

 

 

 

 

働いてる人は偉い!

お金を稼いでる人は偉い!

という思い込みがあるのか

 

私はいつも申し訳ない気持ちになって

家事を頑張りすぎてしまう…

 

でも

自由な時間が欲しい事がわかった!

 

私にも少しは自由な時間をもらっても

いいような気がした!

 

私も「自分だけの時間を大切にしていいんだよ〜」と許可を出して

自分時間を確保していきたい。

 

 

 

自分が自分を分かってあげられるって

やっぱり何よりも喜びだね。

 

 

 

 

 

一緒に開催している

同じくBSカウンセラーコーチの

井原亜紀さんのレポも読んでみてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたも

是非同じ悩みを持つママとの繋がり

そして

温かい言葉かけに触れてみてください。

 

 

 

 

トゲトゲしている自分が

少しづつ丸くなっていくのが体感できる

mamaコミュはそんな

あなたの居場所になりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ラブラブあなたとのご縁を楽しみにしていますラブラブ