人の思いが世界をつくる

心底自分と人を信じ

望む世界をつくり中

美保です。


パートはじめて、もうすぐ

1ヶ月。なかなか良いスタート

なんじゃないかな?

深呼吸して、過剰な緊張感を

緩めていこう。

これ、仕事だけじゃなく

人生全般のテーマ?課題?

そんな感じだろうな。

いつも恐怖からの緊張感で

疲れ過ぎちゃうのよねー。


もっと緩んでいいんだよ。



なぜだか、恐れや不安が

強いのよね。そして、そんな

自分を責めるという謎ループで

長いこと生きてきたのだけど、

えーと、リノベーション!!

そんな感じだな。


些細なエピソード。

先日、キズナ(大学1年息子)の

パソコンケースをスリコで

買ったけど、サイズが合わなかった。

ケースが小さかったのね。


(※その時の話 )


そして、先日、レシートを
持って、返品してきた。

サイズが合わないから
返品した。

現実はこれだけ。

しかーし!ここでも私は
謎に「申し訳ない」癖を
密かに発揮しまくりでした。

スリコでは、もう2まわり
くらい大きなケースもあったけど、
キズナの17インチには対応せず。
なので、交換もできず、返品のみ。


こちらの確認不足なのに申し訳ない

交換もできなくて、返品のみで
申し訳ない

朝から返品なんて申し訳ない

お手数かけて申し訳ない

返品出来ないかもしれないし

こんなのを思いまくり。
ま、自分が接客業してるから
思うってところもあるんだけど。
朝から返品だと、マイナススタート
だよ。。。って、百貨店時代に
先輩に言われたのが印象に
残ってるから思うこと。
そして、なんの売上にも
ならないのに、時間とらせて
しまって、申し訳ないなって、
やっぱり販売員視点で思って
しまうんだよね。

でもさ、サイズが合わないし、
他に合うものもないから
返品しかないんだよね。

考えてみたら、無理難題
言ってる訳でもないし、
超ふつーの要求だ。

それでも、「申し訳ない」
全開でスリコのレジへ。

「大変申し訳ありません。
先日、購入したのですが、
サイズが合わないので、返品
てきますか?」

こんな感じで聞いたと思う。
もしかしたら、出来ないかな?
とかも思ってた。

そしたら、店員さん
「かしこまりました。
大変申し訳ございません。
ご迷惑をおかけしました。
返金いたします」

だって!!

えー!!
こちらの確認不足なのに?
迷惑かけてるの私だよ?
いやー、こちらが
大変申し訳ないんですけどー!!

と、内心大騒ぎだけど
「ありがとうございます。
お手数おかけしてしまい、
大変申し訳ありません」
と、安定の(?)オドオドと
腰低い系対応の私。

結局、すんなり返金してもらい、
品物もお返しして、スッキリと
事は完了。

「サイズが合わないものを
返品する」
これだけのことに、どれだけ
びくびくしてるんだよ!
と思った出来事でした。


思い返せば、百貨店時代、
意味のわからない理由で
返品する人も結構いた。
それを思えば、なんてことのない
要求なんだよね。

まぁ、それでも、余計な
手前をかけさせてしまってる
訳だから、すみませんって
思うけど、過剰な
「申し訳ございません」は
なくてもいいんじゃないか?
と思えた出来事でした。



やめるって、何回も
言ってるけどねー、
そんなにすぐは
変わらないのが人間の
醍醐味かもね。

気付いて変える!
この繰り返しだよ。



❤💚💛💙❤💚💛💙
勇気を出して作った
公式ライン✨
↓のご依頼はラインから

カラーセラピー
(2本リーディング500円
5本リーディング1000円
Bスタセッション2000円
カラーボイスカード1000円)
誕生花セラピー(数秘を
お花に例えていて、
ご自身の気質などが
わかります。 3000円)
自分と向き合うのに
なかなかいいですよ😉

🌟誕生花フェアリーカード
セッション
モニター募集
1時間1000円

それから、ママコーチング 

2時間3000円も募集してます

また、アドラー心理学の
ELM勇気づけ講座
募集中
日程リクエスト
受付ます



今日も明日も
自分を信じよう
だいじょうぶ
ありがとう