11月下旬に遅ればせながらインフルエンザの予防接種に行ってきました。

時期的なものもありキッズスペースは大賑わい。

 

始まりましたよ。

 

おもちゃ争奪戦ゲラゲラ!!

 

思い返せば 夏場の砂遊びではほーーーーんと、色々ありましたあせる

公共の場で知らない親子と遊ぶ時は気をつかいますよねあせる

 

親御さんが近くにいない時に子供だけに声をかけるのって

 

ためらいませんかアセアセ!?

 

 

今まで、子供同士の遊びになんとなくは対応はしてきたけど、

ちとせっこのつどいの広場の先生に聞いてみたんですにやり

 

「親が近くにいない時は確かに困るよね。

 話して分かりそうな年齢、

 言葉が通じる年齢の子供だったら

 自分のじゃないよね? 

 貸してって言えるかなー?

 今使っているから後ででもいい?

 って声をかけてもいいと思うよ。」

 

「でもまだお話聞いてもらえるかなって微妙な年齢の子は難しいよね。

 ママは?って聞いみるといいかもよ。」

 

なるほど。上手い言い方〜ウインクママを指差してくれたらこっちの状況気づいてくれるかも!!

 

子供の遊び場では、いろんな状況がある。

予想してなかった結果を招く事だってある。難しいよね。

うちの子も取る事もあるだろうし、貸せない事もある。

いつも激しくお友達のおもちゃを取っちゃう事に悩んでいるママもいる。

 

思うのは

やっぱり支援センターの遊びのルールってすごくいいよね音譜

 

子供同士、 取った取られたは通る道。

 

「お友達が遊んでいたでしょ?」

「貸して、一緒に遊ぼうって言おうね」

「取られちゃってお友達泣いてるよ」

「どうする?」

と子供に声をかける!!

 

泣いたり騒いだりする事もある。

そんな時は親御さん同士が謝ったり、声をかけあったり。

 

親同士も勉強させられる事もたくさんある。

私が見ていない時に自分の子がおもちゃを取ったとしたら、

相手の親御さんが普通に声をかけてくれたら、ありがたいな〜とほっこり

 

完全な解決策は無いけど、対応の仕方が不安になったら

支援センターで目にする光景をそのまま生かせばいいんだと改めて確信したのでしたキラキラ

 

 

そして、

家遊びが増える冬。。。

余計に目につく散乱したオモチャたち。

 

片付け問題勃発!

 

この状態で放置してる場合、絶対遊ばないよね?と思うのに片付けないアセアセ

 

いろんなママと話した結果。

 

結局、お片づけってなかなか出来ないよね?

 

小学生低学年のママだって言ってたくらいだし道のりは長いぼけー

 

いやいやしかし、なかなかスルーするわけにもいかない問題なので。

 

 

先生たちから聞いた

 

2歳〜3歳。

イヤイヤ期も重なるこの時期の

お片づけポイントをいくつかご紹介。

 

丸レッドたくさん出して遊ぶ場合丸レッド

・全部のオモチャが1つの遊びに繋がっている場合もあるので、

 本当にそのオモチャの遊びが終わったかどうかを見極める。

 そして遊びが終わったと思われるオモチャだけを片付けてと誘う。

 

・親が口だけ出すのではなく一緒に片付ける。

 

・1つでも片付けられたら、ほめる。

 

 

丸レッドどうしても上手にお片づけ出来ない。もしくは全くしない、などの状況丸レッド

 

・オモチャの整理から始めてみる。月齢に合わなそうなもの、

 あんまり使わないオモチャを一旦どこか(倉庫とか押入れなど)にしまう。

 そして本当に要るのか要らないのか、数日様子を見る。

 

 

 

うちの息子はおもちゃを全部要らないと意地を張り続けたものだから、

私も怒っちゃった手前、返すタイミングを逃した事がありましたえーん

 

保育園では、

「オモチャ、ごみ屋さんが持って言っちゃった」と報告までしてたらしいおーっ!

 

保育園の先生にも相談したところ。。。

 

「ごみ屋さんから電話きたよ。オモチャどうしますかーって言ってたよ?

 お片づけ出来るなら、ごみ屋さんに電話するよ。どうする?」

 

と問いかける戦法。

 

なるほど。

「ごみ屋さんがって言っていた」という言い方に代えるのですね!!

 

私(お母さん)が直接言っても全く聞かないので。

 

ドンッ第三者話法戦法!!ドンッ(ビジネス用語だけどてへぺろ

 

息子5日目にしてやっと

「お片づけするから返してもらう」と言いました笑い泣き

私的にもガミガミ言うより、ゴミ屋さんが、サンタさんがと代弁してもらうと素直に言える気もする目目

 

 

ちなみに、

1歳から2歳くらいまでは

お母さんが片付けながら

ナイナイしようね〜

と言いながらやって見せるの繰り返しでいいそうですイラッ

 

いろいろ手を尽くす事もあると思うけど、

しまったオモチャは

「欲しくなったら言ってね。」

とさらっと言って終わる事もあっていいそうですキラキラ

 

子供も素直に聞けない時もあると思うし

いつもガミガミだとこっちも疲れちゃいますしねにやり

 

 

 

ガーベラ子育て情報をママ目線で発信「ママからnet.」ガーベラ

 ブログでは子育てについて日々感じている事、

 ママ達のお役にたちそうかなと思う情報などを書いています。

 気軽に読んでくれると嬉しいです。

 

アメブロの以外各SNSで情報を発信しています音譜

目見てね〜目

右差しtwitter

右差しinstagram

右差しline