今日はこれかられんちびの誕生日会をやるので、ケーキのデコレーションをしよう!!

 

 

 

 



 

 

 

生地は前日、杏ちゃんと作っておきました!!

お友達が15人来るからさ、大きなケーキにしよう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デコレーションはチョコレートプレート作ります~!!


 

れんちびの顔、似てないな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔プレートの作り方はこちらです~!!

ホワイトチョコ2枚とチョコペン1本で作れます。今回はね、ホワイトチョコ1枚でできました。

 

<材料>(チョコプレート直径12㎝/18㎝のケーキ1台分)

・チョコペン(黒)   2本

・ホワイトチョコ  2枚(80g)

<作り方>

【1】絵を描く。

紙に直径12㎝の円を描き、その中に作りたいチョコプレートの下絵を描く。その上に凹凸のないクッキングシートをのせてマジックなぞって絵を写す。移動させやすいようにまな板の上にクッキングシートを裏返してのせる。

【2】チョコペンでなぞる。

耐熱グラスに熱湯を入れて、チョコペンを入れてかなりやわらかくなったら、先をハサミで深めに切って【1】をなぞる。黒く塗りつぶしたい部分にチョコを流し込み、竹串でチョコが隅々までいき渡るようにのばす。冷蔵庫にまな板ごと入れて5分ほどしっかり冷やし固める。

【3】ホワイトチョコをのせる。

冷やし固めている間にホワイトチョコ2枚をボウルに手で小さめに砕いて入れ、湯煎にかけてホワイトチョコを溶かす。数回かき混ぜて少し粗熱をとったら、白く塗りつぶしたい部分にチョコを流し、竹串でホワイトチョコを隅々まで行き渡らせる。残っているホワイトチョコをチョコペンで描いた絵の上にのせ、竹串で縁までチョコをのせたらまな板ごと、1時間ほど冷蔵庫でしっかり冷やし固める。

【4】ケーキにのせる。

丁寧にクッキングシートからチョコプレートをはがし、ケーキの上にのせたらできあがり。


<ポイント>
・クッキングシートは必ずシワの無いものを使って下さい。シワがあると冷やした時にチョコが浮いてしまい、ホワイトチョコが流れてしまいます。

・ホワイトチョコはチョコレートの中でもデリケートです。レンジで溶かす方法もありますが、ホワイトチョコの場合は湯せんにかけてチョコの状態を見ながら溶かすことでチョコの分離を防げます。

 

 

 

 

 




 そしたら、生クリームを泡立てるぞ〜!!

3パック泡立てました。○ップス風の生クリームの味です。













バナナ4本入りました!!
すんげ。










よーし、重ねるぞ〜!!
でか。40センチ近くあります。









げー。生クリーム足りなくなったー。

あと少しだったのにー。



 

 

 

 

 

ケーキの生地とクリームは、おやつの本に載っています〜!!

表紙のナンバーケーキも作れます。味は抜群です~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕上げにかかります!!キラキラナパージュを塗ったり、生クリーム少し泡立てて追加します!