おせち、まだ残っていませんか?せっかく作ったのにまだ残っているという方、めちゃうまスイーツに変身させて、家族みんなに食べ切ってもらいましょうよ!!それでは、おせちでスイーツ、一気に行ってみよ~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、伊達巻です!!

伊達巻は、魚のすり身や卵で作られています。とっておきのスイーツに変身させちゃいましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バターで焼いて伊達巻フレンチトーストです!!

バターで焼くだけで絶品のフレンチトーストになります。みりんなどが入っていて焦げやすいので弱火~弱めの中火で両面カリカリに焼いて下さ~い!!魚の旨味がコクになって高級なフレンチトーストになります。ケーキシロップをかけていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、お次は、筑前煮です!!

シャキシャキの食感がスイーツに向いていなさそうですよね?でもね、とっておきのスイーツに変身させます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホットケーキミックスと混ぜて、筑前煮ドーナツです!!

作り方はね、4~5個分で、

① ボウルに細かく刻んだ筑前煮(150g)、ホットケーキミックス(150g)、卵(1個)、牛乳(小さじ2)、砂糖(大さじ1)を入れて泡立て器で混ぜ、厚手の保存袋に入れて、角を斜めに1cm切り落として絞り袋にする。

② フライパンにサラダ油を高さ5㎜ほど注いで中火で熱し、①の生地をドーナツ形に丸く絞り出す。弱めの中火にして2分ほど揚げて焼き色がついたらヘラでひっくり返し、弱火にして2分ほど揚げる。最後に中火にして10秒ほど両面カリッと揚げる。熱いうちに粉糖(お好みで)を振りかける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、にしんの昆布巻きです!!

にしんが邪魔をしてスイーツになるはずがないと思いますよね?これがね、絶品のスイーツになるんです~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粉チーズで魚の臭みを消して、昆布巻きマフィンにします!!

甘じょっぱくておつまみにもなる昆布巻きマフィンに大変身で~す!!

作り方はね、直径5㎝×高さ4㎝のマフィン5個分で、

① 耐熱容器に加塩バタ(100g)ーを入れて600wのレンジで50秒チンして完全に溶かしたら、砂糖(60g)を入れてすり混ぜ、卵(M~Lサイズを1個)を入れて混ぜる。オーブンを180℃に予熱する。

② ①に薄力粉(100g)とベーキングパウダー(3g)をふるって入れて牛乳(大さじ4)を少しずつ入れてさっくりと混ぜる。最後に5㎜角に刻んだにしんの昆布巻き(80g)と粉チーズ(20g)を入れてさっくりと混ぜる。マフィンカップに半分の高さまでそれぞれ入れる。180℃のオーブンで25分焼く。竹串を刺して生地がついてこなければできあがり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちにはね、筑前煮ドーナツが大好きです!!筑前煮を細かく刻んだことで、揚げるとホクホクで、醤油などで味付けした筑前煮のお蔭で、レベルの高い美味しいドーナツになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旦那や私は昆布巻きマフィンが好きで~す!!昆布巻きは醤油や酒やみりんで煮ていて、昆布や魚に旨味もあるので、甘みと塩味のバランスが病みつきになるマフィンです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、どうしてもかまぼこをスイーツにするのができなかった~!!何かいい方法あったかな?

 

 

 

 

 

☆1クリックの応援よろしくお願いしま~す→レシピブログ

☆こちらもお願いします~→人気ブログランキング

☆YouTubeのチャンネル登録お願いします~!!→みきママチャンネル