1月20日(金)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。 寒い地域にお住いの皆さん、防寒方法教えてくれてありがとうございました!皆さん、寒さに強いみたいで、スキーウエアじゃなかったんですね。失礼しました~。マフラーと腹巻がいいんですね。がっちり2重で巻いておこうと思います。さて、晩御飯は、大根1/2本近く使ってみぞれ鍋にするか。テレビで美味しそうなみぞれ鍋をやってて、食べたくなった。味は、私好みの味付けにした。それでは、晩御飯一気に行ってみよ~!!








まず、鍋つゆを作って~、

藤原家の毎日家ごはん。
みぞれに合いそうなつゆは、透明なつゆだな。塩ちゃんこのような味付けにするか。水(1200㏄)・酒(大さじ2)・鶏がらスープの素(大さじ1)・鰹だしの素(小さじ1~2)・昆布だしの素(小さじ1)・塩(小さじ1.5)・おろしにんにく(大さじ1/2)を煮立てる。








お次は、海老団子を作って~、
藤原家の毎日家ごはん。
あくを取って4等分に切った海老(1パック、25尾)・豚ひき肉(300g)・葱(大1/2本)・みじん切りにした蓮根(半分)・酒とごま油(各大さじ1)・砂糖(小さじ1)・塩(小さじ1/2)・胡椒(少々)・片栗粉(大さじ2)を混ぜる。たっぷりできたので半分だけ使うか。残りはまた明日使お。








お次は、隣りのコンロで、豆腐のおかずを焼いて~、
藤原家の毎日家ごはん。

今週、豆腐3丁め。








豆腐の甘酢あんかけができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
刻んだほうれん草・人参・椎茸を入れた。豆腐は水気をしっかり切ることが大事なんだ。出掛ける前にザルにあげて置くと、帰ってきてから調理が早い。








豚と白菜のみぞれ鍋ができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

野菜や肉に火が通ってから最後にすって軽く水気を絞った大根おろしを乗っけていただきま~す。大根は火を通しすぎるとビタミンCの効果が下がるので、みぞれ鍋は大根の栄養がたっぷり取れていいな。はる兄「は~、おちつく~」ってさ。1回目は豚小間で食べて、2回目に海老団子を落として食べた。








昨日の晩御飯は、しめて690円でした~!!

海老団子のたね半分使って280円。豚小間300gで198円。









れんちび、3歳10か月。もうすぐ年中さん。










家に帰ってくると、れんちび「おかえり~!!」帰ってきたら、たーだーいーまー。










でもね、必ず靴をそろえる。みんなの分もきちんと。










そして、れんちび「おぼうしとおかばんかたづけてくるー!」大声でなければ、皇太子様みたいですね。











靴も必ずそろえるし、年中さんになれそうだな。











私、玄関にしっかりそろえられた靴を見る。











え?
藤原家の毎日家ごはん。

靴の中にどっさりの砂。









気付くだろー。普通!!!






☆1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →人気ブログランキング

こちらもお願いしま~す→レシピブログ
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆