3月7日(月)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

豚肉でパワー丼。温かくなってきたけど、まだまだ寒い。毎日マフラーぐるぐる巻きのボッテコボッテコスタイルです。れんちびね、突然熱が出たり下がったりを繰り返している。でも食欲はあるんだよな。風邪に負けない食材で、パワーつけるぞ~!それでは今日も一気に行ってみよ~!!




まずは、梅のお吸い物を作って~、

藤原家の毎日家ごはん。

梅も葱も殺菌効果があるから、風邪予防になる。梅は最後に入れる。梅は酸っぱいものより甘めの方が美味しいお吸い物になるよ。梅を入れるので、昆布だしの素とみりんだけで味付けした。





お次は、サラダを切っておいて~、

藤原家の毎日家ごはん。
最後にゴマのドレッシングをかける。サラダの具は、大根(1/4本)・茹でて水けを絞ったほうれん草(1/3束)・残ってた胡瓜(半分)・乾燥ひじき(大さじ1)。ひじきはね、耐熱容器に水(300㏄)・乾燥ひじき(大さじ1)を入れてラップをしないで600wで3~4分チンしたら、よく洗って、サラダに加える。







そして、フライパンで豆腐と葱と麺つゆと水を入れて蓋をして煮て~、
藤原家の毎日家ごはん。
豆腐はしっかり水気を切ってから、薄く12等分に切って、水(150㏄)・麺つゆ(3倍濃縮を大さじ4)・葱(1/3本)を入れて、蓋をして、葱がやわらかくなるまで煮たら、溶き卵(3個)を回し入れてできあがり。





同時に、隣のコンロで豚と野菜を焼き肉のたれで炒めて~、
藤原家の毎日家ごはん。

我家の焼き肉のたれで。人参と玉ねぎを先にフライパンに入れ、水を少し加えて蓋をして蒸し、やわらかくなってから、焼き肉のたれを揉み込んだ豚小間肉を入れて炒め、最後にニラと焼き肉のたれをを加えて炒める。





熱々のご飯にのせて、パワー丼ができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
ご飯4杯分。温泉卵をのっけてもいいね。みんなもりもり食べてた。ニラもね、血行を良くするから風邪の予防になる。





豆腐の卵とじができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

豆腐に味がしみてて美味し~!!豆腐もね、良質なタンパク質で消化もいいから、これも風邪予防になる。





温め直して、梅のお吸い物ができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

はる兄「すっぱ~い!」って言ってごくごく飲んでた。風邪菌さんどこかに行ってください。




ゴマダレをかけて、いろいろ野菜のミネラルサラダができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
ゴマダレで子供たちよく食べてたな。大根は、生で食べるとビタミンCが多いし、ほうれん草はカロテンが多いから、どちらも風邪に効果的。ドレッシングは、練りごまと醤油と酢(各大さじ1)・砂糖とすり胡麻(各小さじ1~2)・ごま油(お好みで)を混ぜてかける。




昨日の晩御飯は、600円でした~!!
豚小間肉300gで228円。豆腐1丁50円。葱1本使って46円。







れんちび「ママ~いたい~とって~!」って辛そうな顔でやってきた。








洋服のタグが体にあたって痛いから取ってほしいとさ。









もう何個目だ?首元のタグ、わき腹のタグを切り取って、その洋服のサイズは一体いくつなんだか分からなくなってしまったじゃないか。








はる兄の時もそうだ、ほとんどの洋服の中身が切り取られてツンツルテン。れんちびに着せるのに、サイズが分からなくて困ったな。








そして、れんちびのために新しく買った服、どんどんタグなしになっていく。








これじゃあ、着れなくなった時、お友達にもあげられないじゃないか。








私「痛くないって~大丈夫!!」と元気づけるも、れんちび嫌がって、洋服を着るのをやめる。







私「チョッキン!切ったよ~」って切ったふりをするも、れんちびちゃんと切ったかどうか確かめる。









今度は、ズボンのタグが痛いから切ってくれと言ってきた。外で。








はさみは持ってきてないって。







私、洋服をズボンの中に入れれば、ズボンのタグが体にあたらないからと、すすめるも、れんちびわざわざ洋服をズボンから出して、自らタグに当たりに行って、れんちび「いたいーーーー」ってさ。









れんちび、歩くのをやめた。








きーにーしーすーぎーーーーーーー!!!


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆