2月10日(木)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
今日は、雪がすごい!!2回目の雪。積もるといいな~。雪合戦がしたいな。昨日の晩御飯は、シーフドミックスを使ってクラムチャウダー。最後にあれを入れたら、コクが出て美味しくなった。それでは今日も一気に行ってみよ~!!!




まずは、シーフードミックスを使って、クラムチャウダーを作って~、
藤原家の毎日家ごはん。

クラムチャウダー時々食べたくなるんだよな。バター(大さじ2)・1cm角に切った玉ねぎと人参とじゃがいも(各1個ずつ)を炒め、小麦粉(大さじ4)を和え、牛乳(600㏄)を少しずつ加えながらかき混ぜ、水(200~300cc)・コンソメキューブ(2個)・砂糖(小さじ1)を入れ、野菜がやわらかくなるまで煮たら、最後にシーフードミックス(150g~200g)加え、塩胡椒で味を調え、さっと火を通して出来上がり。







お次は、白菜を1/8個茹でて~、
藤原家の毎日家ごはん。
白菜のアンチョビオイルがけにしましょ。白菜は茹でるとサラダとして食べやすくなる。茹でたらしっか~り水けを絞る。






お次は、鶏と葱のスペアリブ風炒めにして~、
藤原家の毎日家ごはん。
葱(1本)も鶏(1枚)も両面焼き目をつけたら、たれ(醤油大さじ1.5・酒大さじ1・はちみつ小さじ2)を回しかけからめてできあがり。






鶏と葱のスペアリブ風炒めができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
スペアリブの味付け。葱も食べやすくなって美味し~!






そして、熱したアンチョビソースを~、
藤原家の毎日家ごはん。

オリーブ油・チューブのアンチョビ・にんにくをぶくぶく熱する。






ジュ~ッと白菜にかけて、白菜のアンチョビオイルがけができた~!!

藤原家の毎日家ごはん。

アンチョビは多めに入れたほうが美味しいよ。白菜は時間とともに水気が出てくるから、その都度絞る。







シーフードミックスでクラムチャウダーができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
食べる前に温め直す。もっと濃厚にしたいな。どうしよう。粉チーズを(大さじ2)入れて火にかけてみる。お~!!ずっと濃厚で美味しくなった。是非やってみて~。





昨日の晩御飯は、しめて750円でした~!!!
シーフードミックス半分使って240円。鶏もも肉1枚で200円。







昨日、れんちびとはる兄、予防注射を受けに行った。







病院の小児科へ。待合室ものすごい混みよう。風邪流行っているんだな。










順番が来て呼ばれ、まずははる兄から注射。









はる兄「わ~やだ~」って、はる兄私の手を握ってきた。チックン。注射はすんなり終わった。









お次は、れんちび。はる兄を見ていたからか、診察室を逃げ回る。









れんちび「やだあああああああーーーーーーーーー!!!」大泣き。これは困ったな。









私、れんちびをつかまえて、膝の上にのせお腹をギュッと抱き、はる兄はれんちびの右手を握り、左手は看護婦さんに抑えられ、先生、注射をしようとする。









れんちび「やだ!やだ!やだ!やだ!やだ!やだあああああああーーーーーーーー!!」パニック。









私「注射すると、バイキンマンがきた時、体が痛くならないんだよ~」







はる兄「あたまもいたくならないよ~」勇気づける。










先生、すかさずチックン。





れんちび「ぎゃああああーーーーいたいいいいいいいーーーー!!!」ボリューム倍にアップ。











先生「はい。様子を見たいから、今から30分待っててね。」診察室を出て待合室へ。皆さん、何があったのかっていう目でれんちびを見る。









れんちび「うぎゃお~!うぎゃお~!」涙が滝のように流れ、ものすごい大声。もう人じゃない。









私、涙をふき、抱きしめてやる。恐竜、いっこうに泣き止まない。響き渡る恐竜の声。







私「よし、頑張ったからご褒美に飴かおうか!」待合室を離れるか。








すると、れんちび思い切り泣き止んで、売店へつっぱして行った。飴をめがけて一直線。







うわ~やられた~~~!!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆