5月18日(水)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。 今日はれんちびのリトミックにはる兄のピアノ。雨の中の習い事でみんなぐったり。できるだけ早く作って食べましょ。火を使わないデミグラドリア温玉のせ・ケチャップで即ミネストローネ・即塩チャンプルー・シーザーサラダ。一気に行ってみよ~!!




まずは、シーザーサラダと温玉を作っておいて、




ドリアいきましょ。このデミグラスソースを使って~

藤原家の毎日家ごはん。

ママ―のデミグラスソース160gで100円。2つ使う。2つでデミ缶1缶分(290g)と同じくらい。




ドリアのソースをレンジでチンして作ったら~

藤原家の毎日家ごはん。

デミグラスソース(2袋)に、ケチャップ(大さじ6)・中濃ソース(大さじ2)・水(100cc)を混ぜて1000Wのレンジで5分チン。ソースは濃いめの方がご飯と混ざった時ちょうどいい。




ドリアに人参と玉ねぎを入れましょ。

藤原家の毎日家ごはん。

はい、今日もやってきました。野菜の保存④。人参はこうです。ビニール袋に入れて縛って冷蔵庫で冷やせば長持ちする。常温で置いておくと成長して芽が出ちゃうから冷蔵庫ね。



炊きたてのご飯に、レンジでチンした人参と玉ねぎをのせて~
藤原家の毎日家ごはん。
耐熱容器にご飯6杯分入れ、みじん切りにした人参(半分)と玉ねぎ(半分)をレンジでチンしてやわらかくなったら、ご飯の上にのせる。



ソースとチーズをのせて、250℃のオーブンで20分焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
ソースは半分使う。ソースをのせ、チーズをのせ、その上に少しソースをのせると見栄えがいい。残ったソースは、翌日のランチにしてもいいし、冷凍して置くと便利。予熱なしの250度のオーブンで20分焼く。鉄板にのせて中段でね。



焼いてる間に、ケチャップでミネストローネを作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。
即できた。水(お茶碗4杯)・ケチャップ(お茶碗1/4杯)・コンソメ(大さじ1)・砂糖(お好みで)で煮る。塩胡椒で味を整えて完成。野菜は残り野菜を一掃して。





急いで塩ちゃんプルーを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

これも即完成。胡麻油・にんにく・塩・味の素で炒めた。



はい、塩チャンプルーできた~

藤原家の毎日家ごはん。

シンプルなのにくせになる味~豆腐入れてもいいね。


はい、火を使わないデミグラドリアできた~
藤原家の毎日家ごはん。

温玉は、いつものやり方ね。水(100CC)を入れた耐熱容器(卵がかぶる容器)に卵を割り入れ、1000Wで30秒~40秒チン。うちは36秒だった。



シーザーサラダを冷蔵庫から出して~

藤原家の毎日家ごはん。

ドレッシングはこちら↓

Cpicon ☆シーザーサラダドレッシング☆ by みきドンママ

濃厚で美味しい。



ミネストローネを温め直して、いただきま~す!!

藤原家の毎日家ごはん。

簡単なのに野菜が進む美味しさ。粉チーズをのせて食べる。



昨日の晩御飯は、しめて800円でした~~~!

豚小間100gで70円。チーズ3つかみ250円分使った。





私「おおおおーーーーい!食べるぞおおおおーーーー!」







・・・・・・・。









チン。チン。
藤原家の毎日家ごはん。
ダブルでポテチン。さっきまで遊んでいたのにさ。皆さん習い事でお疲れですね。





昨日はれんちびの習い事に行った。リトミック体操。音楽に合わせて体を動かすもの。夕方にははる兄の習い事がある。1日音楽DAY。






雨が降ってきた。またか・・・・習い事の教室まで1駅以上ある距離。れんちびにはかっぱを着せ、私は傘をさして。いざママチャリで出発~






横殴りの雨の中、傘を斜めに持ってこぐこぐ。最近ず~っと雨にあたっているから、これくらいもうへっちゃらですよ。雨女、雨に強くなる。






大雨の中、大声で歌って練習。私「大きな栗の~木の下で~、はい!れんも一緒に!」れんちび歌う。この1週間お家で練習してきた。その成果、れんちび見せてね。








リトミックに到着。れんちびやる気ゼロ。フリーズ。やるって言ってたのに・・・








私「れん、カスタネット叩くよ~」れんちび、カスタネット開いて構造をみてみる。






私「声を出して歌ってごらん!」だんまりを決める。






私「ぞ~さん♪の鼻やってごらん」私、一生懸命象さんの真似をして、れんちびのやる気を促す。はたから見たら私象さんそのもの。







先生「音楽に合わせて汽車のポーズで進んでいき、お友達とぶつかったら、じゃんけんをして、どんどん長~い汽車を作っていきますよ~」






音楽が流れた。「かも~つれっしゃ、しゅしゅんしゅ♪いそ~げいそげ~しゅしゅしゅ♪今度の駅までしゅしゅしゅ♪積もうよ荷物♪ガッシャ~ン(お友達とぶつかる)!じゃんけんポン!」でれんちび、じゃんけんしない。





私が代りにじゃんけん。負けてお友達の肩につかまらせる。れんちび嫌がって肩に手を乗せない。






「れん!貨物列車だよ~!みんなでどんどん長くなるんだよ~!」後ろに何人も並んで列車になっているのをれんちびに見せる。





すると。れんちびいきなりお友達の肩につかまって歩きだした!そのれんちびの肩にはお友達がつかまって、長い電車ができてる!!!





「やったーーーーー!!!れんちびすごーーーーい!!!」嬉しくて頭をなでなでしようとした。でも、触ったりしたらやめてしまうかもしれない。声をかけたら気が変わってやめてしまうかもしれない。






横でじっと見守る。同級生の中で一番のちびがちゃんとやってる。できてる。初めてだ。ママから離れてやったのは。ベタベタのおっぱい小僧が私から離れて旅立った瞬間。






嬉しくて嬉しくて、ついお隣にいたママに「あれ、うちの子で!ちゃんとやったの初めてなんですよ~」って話しかけちゃうくらい大興奮。






子供達の貨物列車。長蛇の列でママ達の手で作ったトンネルの下をくぐって行った。れんちびがピカーーーーって光って見える。






息をのんで見つめる私。音楽が終わった。






れんちびが私のもとに戻ってきた。私「れんすごいすごいすごい!すごすぎる~!!!」頭ぐしゃぐしゃの刑。






涙が出るほど嬉しかった。うるうるうるうる。






れんちび「まま~でんしゃできた~」うんうん。






その後、30分やる気ゼロ。何もやらない。列車で使い果たした。でもでも、よくやったよ!!!






れんちび、そのいきだーーーー!!!1時間の習い事の5分の出来事でした。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆