3月12日(金)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。
フライパン3つ同時に使って晩御飯。材料を切ったら一気に炒めて出来上がり~!休みの前の日はのんびり飲みたい旦那。旦那が帰って来る頃には、私寝かしつけながらちびたちと一緒に寝ちゃった。静かでのんびり飲めたでしょ。



藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。
藤原家の毎日家ごはん。 藤原家の毎日家ごはん。

@小松菜が1束食べられる~小松菜のうま炒め・・・180円

@炒めるだけ~カラフルチンジャオロースー・・・180円
@残り野菜でとろ~りオムソバ・・・200円/2束分

@Wで花粉にきく~わかめとしそのサラダ・・・100円


昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~!
豚小間肉300g使って210円。




今日も晩御飯、一気に行きましょ。




具材を全部切って~
藤原家の毎日家ごはん。

すべての材料と調味料を用意。




使うお肉をまとめて味付けして~
藤原家の毎日家ごはん。
小松菜のうま炒めとチンジャオは中華なので2品分200gを同じ味付けで揉みこんでおく。塩と胡椒と味の素を3本指で1つまみ(小さじ1/2)・ごま油(小さじ1)・酒(小さじ1)・片栗粉(大さじ1強)をもみもみ。炒める時に分けてね。片栗粉を多く揉むと、自然にとろみがついて、最後に片栗粉でとじないでいい!早くできる。



3つのフライパンで同時に炒めて~
藤原家の毎日家ごはん。

小松菜うま炒めは、すったにんにく(小さじ1)・酒と醤油とオイスターソースと砂糖と胡麻油(各大さじ1)で炒める。




焼きそばは炒めたら取り出して、同じフライパンで半熟卵を作って~
藤原家の毎日家ごはん。
豚肉・残り野菜・少し太めの麺・ソースで炒める。卵は2つを混ぜて、油を入れたフライパンに落とし、手早く混ぜて半熟の状態で焼きそばの上にスライドしてのせる。



トッピングしたら出来上がり~!!
藤原家の毎日家ごはん。
ソース・マヨネーズ・葱・青海苔をのせて出来上がり。わかめとしそのサラダは、一番最初に作って冷蔵庫で冷やしておく。




「やきそばおいし~~!」
藤原家の毎日家ごはん。
翌日も食べたいって言ってた。れんちびは寝ちゃって、夜遅く食べに起きてきた(ノ゚ο゚)ノ




ブログを見てくれる皆さん!




アメブロに引越してからも、沢山の感想やメッセージをいただきありがとうございました!




照明のこと、壁紙のこと、れんちびやはる兄のこといろいろアドバイスをいただいて嬉しいです~!お返事できなくてごめんなさい。お礼に・・・




おすすめキッチン道具のご紹介。その1。

藤原家の毎日家ごはん。

調味料入れ。ニトリで1個180円だったかな。




すごいものじゃないけれど。探して探した1つ。片手でパカッと開けられて、調味料が簡単に取り出せる。使ったら指で蓋をポンと押してしめられる。中身も丸見え。ガラスだから割らないように気をつけます。




実家のラーメン屋、金属の蓋のないむき出しの入れ物に調味料が入って並べてある。それをお玉でチョイチョイチョイと取って一気に調理。とっても楽そう~それを目指して探す。




ニトリでみっけ。安い。




キッチン道具。少しずつご紹介します。高価じゃないよ。便利なものね。






はる兄、ものすごい几帳面のA型。O型の私には驚くことばかり。





帰ってきて、靴を下駄箱に入れ、そのままお部屋に直行。翌日の幼稚園の準備。お風呂に入る前にはパジャマとパンツを用意。寝る前には部屋を綺麗に片づけてから寝る。




でもその几帳面の性格のお陰で、幼稚園でけんかしたって。先生から聞いた。





れんちびは自分の行きたい方に行きたいB型。





ちらかしのプロのれんちびと几帳面のはる兄、よくけんかをする。




はる兄「なんでれんはかたづけないの?」ってはる兄いつも、れんちびのちらかしたおもちゃを片付ける。汚した床をふく。れんちびのお世話。




れんちびが間違えたことを言うと、はる兄間違えをしっかり正す。





いいことなんだけどね。それをお友達に押しつけるのどうしたものか。




私「はる~たまには、ま~いいか~でいいんだよ。ちらかしたって、間違えたってま~いいか~だよ。お友達にだって同じ。」





はる兄「・・・・」しばらく黙る。





れんちび、いつものようにちらかしてた。




はる兄「もう~れんは~(怒)・・・ま~いいか~」って片付けていた。




はる兄、いつもありがとうね!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング

上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆