お腹の赤ちゃんが病気になりました -5ページ目

母乳外来の報告

行ってきましたよー、母乳外来!


地域助産師さんのやっているところです。


出産&ちびこが入院中の大学病院で紹介してもらって行きました。



そこでは乳房に「イトオテルミー」という温熱療法を施術してくれました。


みなさんは、イトオテルミーをご存知ですか?(こちら を参照)


わたしは見るのも聞くのも、もちろん体験するのも初めてだったんですが、


どのようなものかというと、2本の金属の棒にお灸やお線香に似たものを装着・点火し、


熱くなったその棒で体を温めながらマッサージします。


あとは手による乳房マッサージ、搾乳、腕や肩のストレッチ、足のマッサージなども少し。


母乳にどれだけ効果があったかはまだ分かりませんが、感想としては行ってよかったです。


さらに昨日、ちびこの主治医から直母OKが出たこともあり、少し出が回復した気がします。




母乳外来と言っても一口じゃないですね。


たとえば、ちびこが入院している大学病院の母乳外来は、母乳育児指導のみでマッサージはしないそうです。


また、リフレクソロジーやアロマテラピーをしてくれる助産師さんもいるそうです。


ストレスがあると母乳の出が悪くなったり止まったりするそうですからね。



あ、そうそう。イトオテルミーの補足です。


効果はあるのかもしれませんが、においがきついですね。


お線香のようなお香のような、たばこのような...


うーん、この中なら、たばこにいちばん近いかな?


髪や体ににおいが染み付いて、あとあとまで残ってしまうのがちょっと残念でした。



母乳育児については、気負わずにぼちぼちやっていこうと思います。


みなさんにアドバイスや励ましのお言葉、ご自身の体験談をいただいて、とっても励まされました。


大事なのは、母乳かミルクかより、愛があるかどうかですよねウインク

韓国人夫の消息

ビッグニュースです∑!!ビクーッ



韓国人夫とのその後なんですが...


実は最近ようやく、


まともに連絡が取れるようになりました!



こんなことに感動しているなんて、恥ずかしいんですが...

すごいょ!


もう一度言っちゃおう。


旦那とまともに連絡がとれてます!




わたしの妊娠出産に際して、こちらからの再三の連絡を無視してきた旦那...


自分のこどものこと(しかも病気がある!)なのに、

忙しいとかは2~3ヶ月も音信不通になる理由にならないでしょ。



でもまぁ、あくまで冷静かつやんわりと、

「わたしたち、今後もこのまま、

生活も生計も別、

連絡も取り合わないでいるなら、

夫婦でいる意味がないし

離婚した方がいいんじゃないかな?」


というメールと、


さらには、こんなに大変だったんだよ」アピールのため、


全身点滴の管だらけ、

口には呼吸器、

目は開いてしまわないようにテープでとめられていて、

内臓は体外に脱出している、ちびこの写真を送りました。



そしたら、週に2回くらい、コンスタントに連絡がくるようになったんです!

離婚はしたくない、とても反省している、ちゃんと連絡もする、と。


今度はちゃんと約束守ってくれるかなぁ...




わたしのこころの中には、

「もう離婚でもいっか」という気持ちと、

「ちびこのためにこの状態を何とか打破したい」という気持ち、

両方があって、その日によって前者が大きかったり後者が大きかったりします。


だけど、自分ひとりのことじゃないから、簡単に決められない。

最善の決断をしたいので、少し様子を見てみることにしますcandy☆

術後9日目のちびこ

母乳の記事ではたくさんのコメントをいただき、ありがとうございましたにっこり


あれからマッサージも念入りにするようにしてみたら、量はそんなに変わらないけれど、また少し、斜乳も出るようになりましたcandy☆


明日、母乳外来に行くことになっているので、また追ってご報告します!




さて、その後のちびこです。



術後6日目から筋弛緩剤や睡眠剤を徐々にやめていき、術後8日目の昨日面会したときには、すっかり目を覚ましていました。


続いて、人工呼吸器、利尿剤、尿カテーテルなども打ち切り、今日のちびこはだいぶ身軽になっていました。



術後、痰が絡んでサチュレーションが70台になってしまうことがしばしばあったので、もう少しPICUで管理するみたいです。


面会中にもサチュレーションが71くらいに下がったことがあったのだけれど、超ビビりましたよ!



ちびこのおなかは、筋肉や皮膚を縫い合わせる際に圧がかかっているので、ほっそりスリムです。



今日からミルク赤ちゃん哺乳瓶も始めました。


20cc×8回だったので、お腹が満たされないちびこは、面会時間中、終始泣き叫んでいましたエーン


泣き叫ぶちびこを抱きながら、

「やだ、きゃーーー!かわいいハートらヴゅ

とのんきに微笑んでいる母、ひよこ... 爆



おかげさまで、ちびこは術後の経過も順調です。



退院しておうちに帰ってきたら、ちびこといっぱい触れ合うゾーーウフ


たくさんぎゅーぎゅーハグして、たくさんちゅぱちゅぱちゅーちゅーキスしちゃうようふふ☆