今日は完全なる愚痴です!



でもエネファームをお使いになられる方は是非

みていってくださいね✨





ホームメーカーさんに対しての不満点ですが




施主から



聞かれたことはちゃんと調べて

お返事することはプロとして大事では?

と思ってしまいますショボーン




私はお風呂のお湯を入れるのに

遠隔操作したい派ですおねがい




その旨を伝えていたにもかかわらず





エコキュートはできるんですが、エネファームはまだできないんです💦




アプリができれば登録だけでできるらしいのですが



と言われたのは22年1月の出来事



結果





我が家のエネファームは2019年式で説明書には21年には、アプリで遠隔操作可能みたいなことを書いてました







説明書なんか多すぎて一枚一枚みてられないし、ホームメーカーさんが、遠隔操作を希望していた私に。わざわざ引き渡しの時にまだできないんですよぉー。すみません。と、おっしゃるものだから…ついつい信じてしまい…ショボーン




大人しく待てをしてましたが…キョロキョロ





この記事あげて



ブロ友のごりぱんさんが、コメントくれたので

自分で調べる良い機会におねがい





エコキュートのように専用のアプリはないようですが普通にLINEでお友達に追加したら不安


なんと





床暖房遠隔操作まで可能になりました笑笑指差し





本当、ホームメーカーさんからの誤った情報で

シャッターのタイマーの件とまたもや宝の持ち腐れ損するところでした笑笑





スマートホーム化に関しては、ホームメーカーさんは日々アップデートしてない可能性があるので自分で調べることが大事だとまたまた痛感しました笑い泣き




お風呂遠隔操作のためにかった

スイッチボットとミニハブ代…泣き笑い






本当、無駄金…指差し









仕方がないから、いつも消し忘れる常夜灯がわりの

ダウンライトに朝7時シャッターが自動で開くタイミングで消すようにしてやったぜぇーーーー






手を伸ばせば届く頭下のスイッチに…

ワイルドだろぉーー??笑笑⇦古い爆笑






と言った愚痴もですが…



ここでブログを書いていたおかげで
自分をアップデートさせてくれるブロ友さんに感謝の気持ちを込めて書きました指差し




ありがとうございました飛び出すハート




これからおうちを検討されたりスマートホーム化目指してる方は是非とも自己学習をお勧めします!




プロのホームメーカーさんにいっとけば
なんとかなる!!


はひと昔のお話で
はなんとかならない場合もあります笑笑



色んな情報が簡単に調べられる

情熱をもった素人の方が勝ります指差し






今日は母の日



もう開けちゃったけど



箸置き