バラしたので、ついでに指板の厚みを調整しました。

太い弦用なのでネックもちょっと太めを狙っていましたが、やっぱり標準的な太さが弾きやすいと思い直しました。

ネックのロッドがやや重くなったので質量を減らす意味もあります。

音にどの様に影響するのかはわからないのですが、たぶん良くなると信じてますσ(^_^;)

 

7mmの厚みだったものを標準的な6mmにしました。

薄い指板の場合は5.5mmくらいのギターもあるかもしれませんが、フレットの溝が2mm程度で、しかも丸みのある頂上の厚みなので、あまり薄いのは出来ないと思ってます。

 

この1mmの違いは演奏性が全然違います。

ネックが太いと感じたら、ネックの裏側を1mm削れば全く違うものに生まれ変わります。

指板との継ぎ目から奇麗な丸みにするか、三角のおにぎり状に削れば良いです。

お試しください(^_^)v

 

ノギスで計ってる図

 

 

指板を張る前に、指板を剝がした時に熱で溶けたシェラック塗装の補修を行いました。

こないだからシェラックの実験を繰り返していたので、何とか元通りになりそうです。

 

サンディングと塗りの繰り返しを何十回もやってます。

 

 

この手間をお金に換算すると、バカみたいなのでやめときますが、ゴムとかビニールを被せた状態になる塗装よりは断然音が良い筈です。

スピーカーにサランラップをかけたような音、じゃぁないです。(^_^)v

 

 

 

・・・東京都議会選挙の開票速報をやってますね。

都民の思いをぶつけるにはグッドタイミングの選挙だったと思います。

自民党のオウンゴールではなくて、やっぱり小池さんの政治の進め方を支持したんでしょうね。

豊洲市場の問題は、自民党が作っておいて後始末を小池さんに丸投げして、それで自民党が小池さんを批判するのは無責任だと感じてました。

選挙は有権者の思いが正確に反映されるので、この結果をしっかり分析して欲しいですね、政治家の皆さんには。