マーチン巻きにしてみた。ヘッドウェイはシャフトの上の方から弦が出て行くようににする為に、弦を通した穴の上に一回、下に一回の合計2回転で止めてある。

 弦の巻き方などは取説があるわけでもなく、(あっても読まないし・・・)決められた方法があるわけではなくて、演奏する人が好きなようにするものです。

 で、ヘッドウェイは何故上から出るようにしたかと言うと、ゴトウのオープンペグの中でシャフトの穴の位置が上に空いているものが採用されていたから。

 このシャフトに弦を上の方に止めて振動しやすくして、その振動がヘッドを振動させてネックに伝わりボディーに伝わり、倍音を増加させていると考えました。

 ヘッドウェイギターのヘッドは、振動し易い様にやや薄く作ってあります。だから振動を循環させる設計にしていると思います。

$アコギは楽しい-CA3E1016.jpg



 坂田ギターは、ヘッドの板厚が厚いです。ペグはヘッドウェイと同じゴトウの同じ型の色違いです。
 でもシャフトの頭の出方が少ないです。板厚にかなり差があります。

 このギターの場合はヘッドを重くして振動を抑えて、弦の振動をブリッジに集中させる様に設計されてると考えました。

 これだけの板厚で、使えるペグはゴトウのペグの中でもシャフトの穴が上の方についている物しか使えない。
 だから、結果的にヘッドウェイと同じペグを使う事になった。他のペグに交換は出来ません。

 同じペグを採用してありますが、考え方は全く違っていると言う事です。

 と、言う事は・・・弦をマーチン巻で根元までしっかり巻いてやって、振動させない方が良いと考えました。



$アコギは楽しい-CA3E1020.jpg


 取り敢えずマーチン巻で、弦もマーチンのライトゲージを使って見ました。素性の解っている弦の方がギターが解り易いと思いました。

 ただ、理論と現実は違うことが多いので、色々な留め方を試して見ないと解らないですね。アコギはなかなか奥が深くて簡単には良い結果がでないですから・・・


$アコギは楽しい-CA3E1019.jpg