ストロベリーフラペチーノ飲んだら、スタバあげておけばいいと思われた(笑) | 幸せな家庭の作り方〜Happy Family〜

幸せな家庭の作り方〜Happy Family〜

東京下町で暮らす5人の子沢山ママです。結婚27年目。
長男25歳(社会人・一人暮らし)長女15歳・次男14歳・三男9歳・四男6歳。
非常勤保育士として働きながら、オリジナル家計簿を販売中。

こんにちはー!


今朝は朝からけっこうな雨が降っています傘


昨日の日曜日は、長女と次男が他県遠征で、三男が公式戦の第一試合野球


6時30分頃に3人が家を出る時間が重なってバタバタでした〜


第一試合は8時30分からで、少なくとも1時間前にはグランドに着いてアップするので、移動時間も入れると、集合時間は更に早くなります。


早く起きてくれればいいけど、子どもたちはギリギリまで寝てるのでzzz


私もお弁当作りながら、子どもたちが起きて準備しているかどうか確認。


「〇〇起きてる?」

「ちょっとそろそろ起こしてー!」

「水筒は自分で用意してね」


などなど、そんな穏やかな口調でもなくね、時には叫ぶように言ってましたよダッシュ


お弁当って、アツアツの食材を冷ます時間も必要だから、そんなにギリギリに作るわけにもいかなくて…


子どもたちより1時間は早く起きるようにしてます。


1人分だったら30分でもできるんだけど(特に娘のは卵焼き・ミニトマト・ブロッコリーに冷食おかずでいいのでカンタン)


朝ごはんも作りながらなのと、それぞれ内容が違うので、4人分だとそれなりの時間がかかるもやもや


更に、残ったものを夫と私の朝ごはんにして


更に残ったものを夫がお弁当用に詰めていきます。


※夫の会社は電子レンジがあるので、自分であたためて食べるおかずをテキトーに持っていってくれます。子どもたちの分が大変なので「自分でやるから」と言われてて、私はノータッチにさせてもらってます気づき



昨日は、サラダうんどんにカンタンな具材と天ぷら?(ちくわの磯辺揚げとか、コーンのかき揚げとか)を乗せて


ひじきご飯のおにぎりもつけました。


よくスーパーのお弁当売り場で、カツ丼+うどんみたいなハーフ&ハーフのパックがありますよね?


あーいう感じが食べやすいみたいです。


次男なんて、野球部定番2リットルタッパー弁当!!


とにかく量を食べるように言われているのでアセアセ


(体重を増やすために、お腹空いている時間がないくらい食べた方がいいんだって!)


本格的に暑くなったら麺類ばかりになるので、それまではなるべくご飯ものにするようにしてます。



おにぎり用に、これも買いましたー!


ダシのきいたお塩で、塩むすびも美味しくなりますおにぎり



さて、そんなこんなで、6時30分以降長女・次男・三男と「いってらっしゃい!」をしたんですが…


出かける時に子どもたちそれぞれが


「ママ、いつもありがとう」


と言ってくれて、これを渡されました。




一番最初が娘だったので「スタバに行って買って来てくれたのかな?」って思ったけど…


次男も三男も同じだったので電球


夫が用意したものを「コレ、ママに渡して」って子どもたちに言ったんだなーとわかりました泣き笑い


(娘はハンカチつけてくれたラブラブ




実は、先週の水曜日にね…


夫にこの画像を送ったんですよ。



いつもカフェに行くときなんてナイショで言ってるんだけどアセアセ


この日は、突然「お昼休みに家に帰ってきたから」とLINEがきて…


私はたまたま、パート終わりで真っ直ぐ家に帰らず


その日に限ってスタバにいた日で


この日は数年ぶりに、フラペチーノの発売日に行ったんです!


それで、


「えー、私コレ注文しちゃったからすぐに帰れないよアセアセ


と言って、画像を送ったんです。


元々イートイン希望で、店内でゆっくり味わおうと思ってたので、


「店内用のカップでいいですか?」


ってレジのお姉さんに言われてOKしたの。


だから、そのまま持ち帰るわけにも行かずアセアセ



ちなみにこのときのカスタマイズ(無料)は


・無脂肪乳

・エクストラホイップ

・チョコソース

ストローだけくれたら「スプーンもください」と言う(←これポイント)


でした!


ホイップを増やした分、せめてカロリー減らそうと、無脂肪乳にしました(←ムダな抵抗アセアセ


そして受け取るとき、カウンターのお姉さんが


「何かソースかけますか?」


「チョコ・キャラメル・はちみつは無料です」


と言ってくれて、チョコソースをお願いしました。




店内用のリユーザブルカップは、あのドーム型みたいなカバーがついていないんですね。


で、最初はフラペチーノ以外、何もついていなかったんです。それで


「これ、どうやって食べたらいいですかね?」


って聞いたら、まずは紙の細いストローをくれて


次に「スプーンもありますよ?」って見せてくれたので


「スプーンもください!」ってチョキ


ストローで飲むと、頭がキーンってなりますアセアセ


(スプーンでゆっくり食べた方がなりにくい)




ちなみに、このときは、店内がいつもより空いてて座席も人気のソファー席や窓側先も空いてるくらいだったの。


それもあって、お姉さんも色々聞いてくれたのかな?


JK娘は、私がスタバのお姉さんと話してると「恥ずかしい」って言いますアセアセ


(私も混雑してる時は遠慮するし、そもそも色々カスタマイズしたり、やり取りできるのがスタバの楽しみなのにねーそうじゃなかったらモバイルオーダーするわ!)




…と、そんなこんなで、あの画像で私が


「スタバ好き」


と刷り込まれた様子の夫。(いまさら???)


「これでもか!」というくらい、子どもたち全員からのスタバのプレゼントを買って来てくれたようです笑い泣き




四男は8時集合で、このときはまだまだぐっすり寝てましたが…


↑「のび太みたい」と、三男が撮った笑い泣き


この後、末っ子四男も、出かけるときにスタバの袋に入ったプレゼントをくれました!


プリペイドカード4枚って、どういうセンス?と思っちゃうけど


「たくさんあっても困らないでしょう?」と夫談(笑)




まぁ、夫のプレゼントセンスは別として(←何度も言う)


毎日毎日、子どもの都合で朝起きてる私としては…


「ママ、いつもありがとう」


その言葉だけでいいんですよ悲しい飛び出すハート






もう、自分の起きたい時間に起きてるわけじゃなくて、子どもが出かける都合に合わせて毎日の起床時間が決まってくるし部活の休みはあっても、誰もお弁当がない日なんてないし…


でも、子どもたちより早く起きてお弁当や朝ごはん作ってるのが当たり前じゃないとわかってくれているならキラキラ


日頃のがんばりが報われた気持ちにもなる…かな?


何より、体調の悪いときは、早起きなんてできなかったので!


ちょっと無理してでも早起きして、お弁当を作れるというのは「健康になったなー」って思うんです。


(私が無理なときは夫が作ってくれたり、子どもたち自分で詰めて行ったりしていました)


本当に、動ける身体に感謝キラキラ


とりあえず、カフェ通いもこっそりナイショじゃなくて夫公認になったということで!


また時々スタバで息抜きしながらコーヒー


日々家族の生活が回るように母業やっていきますラブラブ





ちなみに私からの母の日は、膝が痛いという母が欲しがって貼るヒアルロン酸をプレゼントしました



↓義母にはこちらを