赤ちゃんとの触れ合い方の基本は・・・ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

●赤ちゃんとの触れ合い方の基本は・・・

おはようございます。うえたけ愛です。

今日は、基本中の基本である
赤ちゃんとの触れ合い方について。

おやこヨガを長年やっていると、なんか「今さら」なのですが、
意外とママさんたちが困っていることみたいですから・・・書いてみます。


小さいうちから赤ちゃんと触れ合う機会がない現代のママさんたちは、
我が子が初めて触れる赤ちゃんだったりしますよね~。


触れ合い

赤ちゃんが、泣いたりグズッたりしたら・・・

「ひたすら抱っこ」「授乳」
というママさん、多いと思います。

新生児のうちは、それでもいいのですが。

3カ月ぐらいになると、意味不明のグズりや
「かまって泣き」をするようになるんですね~。

それを、ひたすら抱っこしていると、ママさん疲れちゃいます。

赤ちゃんとの触れ合いは、抱っこ以外にもあるということ、知っておいてください。


本当は産後ヨガのレッスンにいらしていただくと良いのですが・・・


一番簡単でおススメなのは、同じ体制をとってみるということ。

寝る子ども

この画像は背中を向けちゃっていますが、対面が理想です♪
横向きのお子さんには、同じように横向きで目を合わせてみる。

うつぶせのお子さんには、こちらもうつぶせになってみる。

ズリ這いを始めたお子さんには、同じように正面でズリ這いをしてみる。

そして、顔を近づけたり遠ざけたり・・・

それだけで、ケラケラと笑うお子さんも多いです。


抱っこが一番なのは間違いないのですが
ご自身のためにも、抱っこ以外の「お子さんとのコミュニケーションのとりかた」
を身に着けておきましょう。

「そう簡単に抱っこするな」って言ってるんじゃないですよ~。
そこ、お間違いなく。

育児は、もっと楽しいものです。

楽しくって、眠るのを忘れる赤ちゃんも、いるんです(笑)

たまにはちょっと泣かせても、いいんです。

あなたは、毎日頑張っています。
お子さんも、同じように、毎日頑張っています。

ママが力むと、赤ちゃんにも伝わります。

だから・・・

ママが、力を抜くことを覚えましょうね(*^▽^*)

だから今日は、一緒に「ゴロン」です♪


ヨガ的子育てでクラスの一番になる!ヨガインストラクター植竹愛
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」

親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)
埼玉(和光市)

・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

お問い合わせフォーム(24時間受付)


【お問い合わせ】

お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり

☆赤ちゃんの成長が気になる方、お子さんのカラダ作りを小さいころからしたいかた。
産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方は
ぜひレッスンへ