さかなクンの幼少期が気になって、調べてみたら・・・いろいろと勉強になった件。 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

さかなクンの幼少期が気になって、調べてみたら・・・いろいろと勉強になった件。

おはようございます。!うえたけ愛です。

久しぶりの更新です。

妊活ヨガ の方で新しい講座を作ったので
それに手がかかってしまい、こちらがおろそかに~。

スミマセン!(。-人-。)


お詫びに、今日は興味深いお話をご用意しましたよ(*^▽^*)

私がいつもすごいなぁと思っている「さかなクン」♪

さかなクン

さかなクン本人ももちろんすごいんですが
こんな風に育て上げた、さかなクンのお母さんもすごいなぁと(笑)

気になってね。ちょっと調べてみました。


ご存知の通り、さかなクンは
「魚と絵が好き」
というだけで、ここまでやってきたわけですが・・・

小学校では案の定、図工だけ成績が良く
あとの教科の成績は下がってしまったそうです。

親としては、当然
「絵ばっかりかいてないで、少しは勉強しなさい!」
って、言っちゃいそうですよね。

学校の先生からは、家庭へ
「魚が好きで、絵を描くのに夢中なことはわかるけど
もっと勉強に集中したほうが」
との指導があったらしいんですね。

でも、さかなクンのお母さまは
「うちの子は、魚が好きで、絵も好き。
それが個性なので、続けて欲しい」


と、言ったそうですよ(*'ω'*)


普段、ご自身のお子さんを信じて見守る姿勢をとっていらしても
学校からこう言われたことに対して、こんな風に答えられるお母さまって、そういないと思います。

さかなクンのお母さまは、さかなクンを信じているんですね。

こんなお母さまを持つさかなクンが、うらやましいですね。

いや、羨ましがっている場合ではないですね(笑)
そんな親に、なりたいですよね(*'ω'*)


とはいえ・・・

さかなクンでさえ、その後の人生が順風満帆だったわけではないのです。

小中学校時代も、あのキャラクターですから(笑)
他の子にからかわれることも多かったとか。

高校卒業後は専門学校へ。

高校3年生の時にテレビ東京の「TVチャンピオン」に出場し、
全国魚通選手権で準優勝。

その後5回連続優勝して殿堂入りを果たした、という実績はあるものの・・・

その後社会に出て、魚関係のアルバイトに付くも、
不器用でどれも満足に働けず、仕事を転々としていたそうです。


う~ん。こうなってくると、子育てを後悔しそうですよね。

もうちょっと、まともに勉強させていれば・・・なんてね。


でも、ちょっと考えてみて欲しいのは。


「社会に合う子どもを育てる」のが、私たち親の仕事なのでしょうか?

学校生活における「優等生」を育てるのが
親の仕事だと、思い込んではいませんか?


さかなクンのお母さまは・・・

自分の子供の好き嫌いを知り、好奇心を育て、強みを見極めた上で
それがきちんと伸びるように配慮をしてあげる。


そうやって育ててあげたんですよね。

ですから、一時仕事がうまくいかなかったさかなクンも、

もう一度、自分の強みに立ち返って、
魚が好きで魚の絵を描くことを続けていくうちに・・・

それが認められていったのです。

自分にしかできない、オンリーワンを持つ強さを
教えてくれる生き方&子育て法ですよね(*'ω'*)


だから、意外と・・・

小学校時代は発達障害で苦労をした、という人が
社会人になってカリスマ性を発揮して大成するということがあったりするわけです。
(実話がいっぱいあります)


子どもの個性か?社会に適応するほうを優先するか?

悩める問題ですが、今や

「いい大学を出て、いい会社に入れば、その後の人生は安泰。」

という世の中ではなくなってきていますよね。


私が思うに、ですね。

子どもの個性は第一にして。

社会への適応は、さまざまな「社会適応法」のようなものを
子どもに伝授していけばいいのだと思います。

こういう場合は、こうするんだよ。

苦手なことは、60点取れればいいよ。みたいな(笑)
(ちなみにうちの子にはこう言っています、私)


私、おやこヨガのレッスンでは

その子の得意を見つけてあげること。
それをたくさん褒めてママにも注目してもらうこと。


にも注意を払っています♪


我が子の得意を、意外と親は気がつかないものなのでね~。

子ども達みんなが、自分の好きなことや強みを発揮して
イキイキとした大人になって欲しいなって、思っていますよ。

そのためにも、親も勉強しなくちゃね~。


ヨガ的子育てでクラスの一番になる!ヨガインストラクター植竹愛
「おやこヨガ」「産後ママ&ベビーヨガ」「ストレッチレッスン」

親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
板橋(小豆沢)
埼玉(和光市)

・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

お問い合わせフォーム(24時間受付)


【お問い合わせ】

お問い合わせフォームはこちら(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり

☆赤ちゃんの成長が気になる方、お子さんのカラダ作りを小さいころからしたいかた。
産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方は
ぜひレッスンへ