おしゃぶりについて。 | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

●おしゃぶりについて

おはようございます♪うえたけ愛です。



おやこヨガのレッスンを何年もしていると、

「最近●●なんだなぁ・・・」というような育児の傾向のようなもの?が
分かってきます。


そういえば・・・

おしゃぶりをくわえている子、あんまり見なくなりましたね。


賛否両論あるってことみたいですが、
おしゃぶりのゴムがなじめなくって「ペッ」ってしちゃう子以外は

使ってみたらいいと思う。


人ってね。


唇って、すっごく感覚が鋭いんです。
そう、肌よりも。


だから、唇に何かが当たっていると・・・安心するんです。


小さいお子さんは 自然と「心地いいほう」「安心できるほう」に動くので

唇に何かをあてていたくなるんです。


それが、その子によって

おっぱい だったり
おしゃぶり だったり
指しゃぶり だったり

するわけですね。


おっぱいだと虫歯がどうとか、いつもおっぱいで大変だとか

おしゃぶりや指しゃぶりだと 歯並びがどうとか

そんな風に 反対意見は なんでも常にあるんです。


しかも、おしゃぶりや指しゃぶりを
1歳ぐらいで「やめられなくって困っている」とかって言っているママもいて


その子が、自分で自分を安心させるためにやっているので
その幼さではやめられるわけないです。


3歳ぐらいになって、「自分だけおしゃぶりしていてカッコ悪い」ってわかるようになると
自分で自分の意志でやめるので 大丈夫です!


お子さんを、信頼してあげてね(*´ω`*)


本当は、おしゃぶり以外で お子さんとスキンシップをたくさんとって
安心感を与えてあげるといいんですけどね・・・。



おやこヨガでは、こういうこと(スキンシップをとって子どもを安心させる)を
推進しているんですよ♪



小さいうちは、まだ良いんだよ~。逆に。

赤ちゃんが指しゃぶりとかおしゃぶりしていても 変じゃないでしょ?


問題は・・・


大人になってからも、残っている方。

爪かみ。
タバコ。
甘いものがやめられない。

こういう人、赤ちゃんのおしゃぶり欲求と同じ欲求を抱えていらっしゃいますよ。


こういう方、表面上はわからなくっても、傷つきやすい人が多いようです。
それで、スキンシップなどのコミュニケーションが苦手。


それで、唇に何かあてることによって、「安心」を得ている場合が多いです。


それがわかると、意外とやめられたりして。


スキンシップ不足は、子どもの時だけじゃなくって
大人になってからも 引きずる大きな問題です。


おしゃぶり、与えていいけど お子さんとのスキンシップ、しっかりお願いしますね~!


親子で楽しめるレッスン♪
おやこヨガインストラクターうえたけ愛

親子系レッスン・一般大人向けレッスン・ママ向けトレーニング
新宿(大久保)・板橋(小豆沢)・埼玉(和光市)

・無料メールセミナー
メニュー
・出張レッスン
・定期レッスン開催日程
・お客さまの声

ご予約フォーム(24時間受付)


【ご予約・お問い合わせ】

ご予約フォーム(24時間受付)
電話:090-9807-0115(受付時間8:30~20:30)
※留守電対応の場合あり

☆産後のプチ不調・ママのリフレッシュ・運動不足解消・産後の体型戻し・赤ちゃんの寝ぐずり、肩こり、腰の痛み、抱っこがツライ、などでお悩みの方は
ぜひレッスンへ♪