体がカタイ人は「言い訳」が多い?! | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますヾ(@°▽°@)ノ

今日からボチボチと仕事はじめ音譜


今回は1週間まるまるガッツリお休みしたので
充電もバッチリキラキラ



年末に私自身のミッションを明らかにしておりますが
これ→「私のミッション・・・私の思い。」


引き続き

「一人ひとりがオンリーワン。他人も活かして自分も活きる。そしてそれぞれが自分の人生を生きる」

を軸に、動いていきたいと思います:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


で。

タイトルの件。



「体がカタイ人は『言い訳』が多い」ということについて、ですが・・・。


年間のレッスン数、
親子向けレッスン242時間、一般大人向けレッスン100時間超え!

の、ワタクシうえたけ愛が感じるところ・・・であります。

まあ、「個人の感想です」で片づけてしまえばそれまで、ですが(笑)


体を動かし方を教える仕事をしていると

「ストレッチ」というものと毎日切っても切れない生活をすることになります。


私からしてみれば、運動前にストレッチしないなんて、自殺行為です(笑)

犬柔らかい


でも・・・


トレーニングジムに立っていると、トレーニングの前後にストレッチしない人の多いこと多いこと!!!


なんでストレッチしないのか?聞いてみると

「ストレッチ、痛くてキライ」
「めんどう」
「時間がないから」

というお返事が返ってきます。


んでもって、

特にシニアの方には ストレッチなしのトレーニングは本当に危険だし効果も上がらないので
半ば無理やりストレッチさせるのね(笑)


すると・・・


大抵 体がカタイんですよ。はい。


中には、信じられないほど硬い人も多くて
「筋力よりも、まずはストレッチで間接と筋肉を柔らかくしたほうがいいのでは?!」


もう、循環悪くなっちゃって仕方ないでしょ?!


という方が、少なくないのです。


あの・・・


みなさん、自然に体って柔らかくなると おもってらっしゃる?!


ストレッチしないと柔らかくならないんだってば!!!


そう伝えると(あくまで、やんわりと、ですよ)・・・


昔っから体が固くてとか痛いのはキライとか運動がきらいなのはストレッチがあるからとかインストラクターと同じポーズなんとても無理だからとかあぐらがかけないとか地べたに座れないとか股関節が痛いとか背中を伸ばすと腰が痛いとか膝が曲がらないとかストレッチなんてしなくてもトレーニングに支障がないとか時間がないとか


いろ~~~~~んな言い訳が出てくるわけ(笑)


ストレッチ、体を動かす基本だからっ


自分の体というものを知るための第1歩だからっ



四の五の言わずにやりましょう( ̄へ  ̄ 凸




ほんっと、体カタイ人って、言い訳多いの(笑)


痛い痛いとか言って、実際医者に運動を制限されていたり関節可動域が制限されていたりする人は
ほとんどいらっしゃいません。


どちかというと、医者に運動することを勧められて、ジムにやってくるんだから ね。


ちなみに、ストレッチだけでなく
あらゆる運動が苦手であることさえ、「私、体カタイから」っていう言い訳にすることさえ・・・ある、でしょ。


「体がカタイ人はお断り」
っていうスポーツは、ありません!!!!



逆に、運動習慣があったり、もともと体が柔らかい人って
ヘンな言い訳しないな~って思います。


みなさま~っ


今年も「言い訳が多い人」のままで良いのでしょうか?


何かにつけて言い訳を作って 体を動かすことや健康を諦めてしまって

いいのでしょうか



体が柔らかくなってくると、やはり精神も柔らかくなってくるものですハート


自信がついてくるし、体を動かしてリフレッシュしているので
ヘンに言い訳作っていくこともしなくなる。

自分に自信もつくしね。


要は、逃げない自分が作れる わけです得意げ



その人に合ったエクササイズをプログラミングできる強みを持つ私が
今年の2月から都内スタジオで一般大人向けのレッスンをしていきます。


まずやりたいのは

「『体がカタイ』という言い訳からの脱出!!!」です。


1か月目はストレッチを中心に 体幹のトレーニングをしていこうと思っています。

継続して受講していただいて 初めて効果がでるものなので
基本的には定期受講を中心に構築していきます。


スタジオが決まり次第、募集開始していきます。



それと・・・


生まれたときから体がカタイ人っていないので
子どもの頃の生活習慣に、体が固くなる原因が隠されていたりするので


そのあたり、明日の記事にてお話しますね。



ペタしてね 読者登録してね



ポチっと♪↓

にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ にほんブログ村 子育てブログ キッズヨガ・ベビーヨガへ
にほんブログ村


○●○●○●○●○●○●○●○●○ 


黄色い花あなたの名前から使命を読み取りヒーリング❤

これ→ 「あなたの毎日に変化をもたらす『お名前リーディング』ご案内」

 

黄色い花お名前鑑定について学べる、子連れOK講座を初開催!

これ→「【募集開始】1/21お名前リーディング子育てカフェ」


クローバーおやこヨガ・産後ママ&ベビーヨガ定期レッスン日程のご案内

これ→ 「1月のレッスンスケジュール♪」   NEW

クローバーおやこヨガの出張レッスン承ります
これ→ 「おやこヨガ出張レッスンについて」

サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください

○●○●○●○●○●○●○●○●