
おやこヨガ&名前セラピー☆うえたけ愛です。
昨日、FBで素敵な記事見つけましたっ(≧▽≦)
まずは投稿を転載しますね。
↓ ↓ ↓
『隣の芝が青く見える、それは自分の芝が見えていないから。
隣の芝が青く見える、それは立つ位置が悪いから。
隣の芝が青く見える、それは自分の芝の手入れを怠っているから。
隣の芝が青く見える、よく見ると芝じゃないじゃん!ただの雑草だった。
よくある話 』
人って 自分が 幸せ感を もっていないと
他の人が みんな 幸せそうに 見えるもの。。。
でも 本当に自分より幸せなのかなぁ
いつも 書いておりますが 幸せは主観
同じ 状況にいて 同じように感じる人ばかりでは
ありませぬ
今の 状況を 受け入れて (芝を見て)
発想の仕方を ちょいと変えて(立ち位置変えて)
しなくちゃならない または 出来ることを
コツコツ やっていく (しっかりお手入れね)
隣りの芝は そう もしかしたら ハリボテだったり
もしかしたら 人工芝で 本当は生えてさえいなかったり
するかもしれない ってことも 意識しておくことだね
もし 本当に青々としているその芝ならば
そこに 行ってみて どれだけ いろいろな
努力をしているのかを 知るのもいいかもしれないね
この 『芝』が 生活そのものでも
仕事や 環境でも
容姿や 才能でも
マインドや 健康でも
なんでも 当てはめて 考えてみて欲しいな
その自分の『芝』を よく 知ってるかい ?
自分にしか 持ち得ない その『芝』のことだょ
自分の『芝』を知るために
あなたは 何をしているだろう
知ることが出来たら そこで 足りないことも
必要なことも 見えてくる
その中で 出来ることは 何だろう
出来ることが ないと 思うなら
出来ることが見つかるような 発想に
転換してみなくちゃだね
どんな芝も 心を込めて きちんと お手入れしておけば
美しく 青々と していくよ
根を張り 水をひきあげて
葉をひろげ
その葉で たっぷりの太陽を 抱きしめる
そして また フサフサに 大きく伸びていく
風にも 負けないよ
嵐をも 味方につけちゃうよ
健康という 『芝』だったら どうだろう?
お手入れが 難しければ プロ(治療家)にお手伝いを
願うことも出来るね
でも 持ち主は 自分だよ
プロにはずっと 家にいてもらうことは出来ないんだから
プロのいないときには 自分で お手入れをして
来てもらうことがあっても ちょいとの 介入で
すぐに キレイな芝が 保てるくらいで いたいよなぁ
多少の 微生物にも 台風にも 負けないように
芝の状態 理解しているかな ?
男性に関しても 笑
『自分の男の面倒は 自分がみなければ
誰かが 必ず 面倒みてくれる』
ここでの 『芝』は 自分のパートナー
いかがかな?
この芝に関しては 第3者が介入しちゃうから
心して 臨まないとね
こちらが 良いはずっと思っている 肥料も
芝には 合わないこともあるかもよ
面倒見なけりゃ 枯れちゃうし
過剰なお手入れだと 弱くなる
誰かに お世話お願いしま~すって 決めちゃう
それも 選択ですわ
それが プロの庭師でも 素人の世話師でもね
まぁ 放っておけば いつの間にか お手入れ
されていることが多いのが この芝の特徴かも
隣りの芝を見ている暇があるのなら
自分の芝を しっかり 観察してみない?
我が家の芝を 活き活きと 青々とさせるのは
ほかならぬ 自分だよ
自分こそが 自分の芝を輝かすことが できるのだと
思うなぁ
・・・・・・・
ここまで。
この投稿ではパートナーシップに「芝」の論理を活かしているけど
私は、「子どももおんなじだな」と思う。
自分自身に関してもそうだけど
自分の持ち物に関して(実際のモノだけじゃなくって能力とかも含む)
評価が低い人っていますよね。
以前記事にしたけど
子どもは「持ち物」ではないけど 親の育て方がどうとか言われるので・・・
比べること自体がナンセンスなのに、どうしても他の子と比べてしまうよね。
そんで。
他の子のいいところばかり見えてしまうね。
やはり「隣の芝生は青い」のでしょうかね?
いえいえ。
今の 状況を 受け入れて (芝を見て)
発想の仕方を ちょいと変えて(立ち位置変えて)
しなくちゃならない または 出来ることを
コツコツ やっていく (しっかりお手入れね)
と、きっと絶対変わっていく。
メルマガでも(あ~、配信忘れてるし

「子どもを病気にしたくないなら子どもをちゃんと見て!」ってことだね。
そしたら
その「芝」(子ども)にどんなお世話をしていったらいいか わかりますよ。
な~んて偉そうなことを言っていますが
私だって、自分の子どもにはなかなか難しいのであります


世間体とかさ~、いろいろあるけど
子どものあるがままの姿を まずは受け入れる。
んで。
「褒める」っている肥料が効果的です。おススメです

うんうん。
私も今日、心して生きて行こうと思ったよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


あい

○●○●○●○●○●○●○●○●○
名前から使命や幸せポイントを読み解きます♪
対面セッションとメールリーディング、どちらもお得です!

「おやこヨガ7~8月のレッスンスケジュール♪」
おやこヨガの出張レッスン承ります
「おやこヨガ出張レッスンについて」
サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください
○●○●○●○●○●○●○●○●○