
なぜにトイレで食事をっ????(?_?)
だよね~。
1人で学食でご飯を食べるぐらいだったらトイレで食べたほうがマシだぜ
っていうことらしい。
私たちの世代には とんと理解できないことですな

この話、おやこヨガ認定インストラクター養成講座では
もうずいぶん前から話題にしております。
「最近のコ、コミュニケーション能力低すぎだよね。」
っていうことの例として話題にしているのね。
1人になっちゃうってこともだけど
まあ一人になっちゃうことぐらいはあるだろうから
どちらかというと 1人じゃみじめって思うマインドが問題。
携帯やスマホで
いつでもどこでも 気の合ったもの同士でのみコミュニケーション。
ここちのいいテンションで 自分たちにしかわからない言葉で
でもとても狭い視野・範囲でしか人と関われなくなっている現実。
そして ふと一人になると・・・
しゅーんと自信がなくなっちゃうのね~。
二十歳ぐらいになって出現するコミュニケーションの問題。
はじめのはじめは
やはり小さい頃の親子関係だと言われています。
発達心理学を語るとかなりの長文になるので
過去記事へのリンク貼っておきます。

おやこヨガ認定インストラクター養成講座では
こんな社会情勢についてもディスカッションして
なぜ小さいころからの親子のスキンシップ・コミュニケーションが大事なのか?
を、しっかり理解していただきます。
子育てって、すぐに結果がでるわけじゃないので
自分が今やっていることが正解なのかどうかわからなくなります。
でも・・・
二十歳ぐらいになって、我が子がトイレでご飯を食べるようになったら?
イメージしてみてください。どう感じますか?
はたち だよ?!いい大人がだよ?!
どうしたらそうなっちゃうのさ。
5人に1人って統計出てるんだよ。
大学生にアンケートとっているので
本人も一生懸命勉強して 家庭環境も大学までいかせる余裕がある家庭なのでしょう。
教育とか経済的にどうとかっていう問題じゃないのは明らかだね。
じゃあなんなのか?
講座を受けると明らかになる・・・かも?!
おやこヨガ認定インストラクター養成講座は
インストラクターを目指す方でなくても受講できます。
子育てやご自身の生き方に 劇的な変化をもたらす内容です。
次回は5月に東京講座が開講予定です。

おやこヨガ本部のブログでは最近ずっと新規開講の「こどもヨガ」に関する記事ばかりなので
「ここは私がおやこヨガの宣伝部長に!」と思い
しばらくこれに関連した記事を書いていこうと思っています。
それにしても「便所飯」って・・・
私は強烈にイヤだわ~~~~



あい

○●○●○●○●○●○●○●○●○




親子で一緒にカラーセラピーを受けてみませんか?お得なセット価格です!


サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください
○●○●○●○●○●○●○●○●○