
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
今日はなんだか昨日までの疲れが抜けず
のんびりとしたブログUPになりました~

さて。
ここんとこ毎週あった「おやこヨガ認定インストラクター養成講座」が
明日はないので
私はのんびりしよっかな~と思っていますが
講座の受講生さんは課題をこなすための大切な週末ですね。
ここで頑張った分だけ
次回の講座のときのとりかかる姿勢が変わりますので
(ってことは吸収できることも多いわけで)
頑張って欲しいと思います(*゜▽゜ノノ゛☆
私は養成講座のコーチとしてここ2~3年講座を担当させていただいておりますが
最近は
すでに「キッズ○○」の講師・インストラクターとして活動している方の受講が目立ちます。
(子どものバレエとか、ダンスとか ね)
だいたい・・・
子どものバレエ教室やダンス、男の子だとサッカーや野球などの先生って
ご自身がバレエなりサッカーなりのキャリアがあるかたが
現役で自分も選手としてやりながら、子どもを教えるとか
現役は引退したから 次を担う選手を育てるとか
そんな感じで先生をはじめるわけで・・・
つまりは
保育や幼児指導をちゃんとは教わってないわけで。
そのスポーツを好きなのと 教えるのが上手いのとは
まったく違うわけで。
先生として子どもに教えてみて いろいろな壁にぶつかるわけね。
私が所属する「ハッピーコミュニケーション」でやっている
「こどもヨガ」「おやこヨガ」のインストラクター養成講座は
そのポーズはもちろんのこと
子どもや親子に教えるためのコミュニケーション学としてNLPを学び
そのほかにも子どもの成長に応じた指導法なども学んでいきます。
どうやったら子どもが話を聞いてくれるか?
子どものモチベーションはどうやったら上がるのか?
これを知らないと、幼児さん向けのプログラムの先生って
すご~く苦労すると思うし
教えられる子どもも気の毒って感じです・・・よね。
これらの養成講座は
おやこヨガやこどもヨガのインストラクターとしては活動しなくっても
子ども向けのバレエやダンス、サッカーなんかを教えている方には
とても役に立つ講座だと思うんだぁ。
実際・・・
私は体育館のスタッフとして子どものバレエのアシスタントもしていますが
主に子どもの指導法をなんとな~くメインの先生に伝えるためにいるようなものなんです。
(あとはトイレに連れて行ったり、音楽かけたり、動きを直したり・・・で何かと忙しい)
私がいるのといないのとで
クラスの雰囲気がまったく違うこともあるようです。
(ひどいと崩壊

今回受講されている指導経験者のかたも、養成講座で学んでみて
「目からうろこです~」
「だからうまく通じなかったんですね!」
と、目を輝かせていますよ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
今年度の養成講座はもう開催してしまっていますが
来年度の養成講座のスケジュールが出ていますので
詳細は公式ホームページをご覧くださいね。

人生変わる!・・・といっても過言ではないと思っております。
ぜひ、資料請求からはじめてみてくださいね



AIKO

○●○●○●○●○●○●○●○●○




2月6日まで。お答えくださった中から抽選で4名さまにクオカードプレゼント!


サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください♪


500円または1,000円にて心理カウンセリングが受けられますよ♪
○●○●○●○●○●○●○●○●○