
おやこヨガ&心理カウンセリング☆AIKOです。
先日・・・
ブログの更新が滞ったのは
私自身と娘たちの体調不良が主な原因だったのですが
たぶん同じウイルスに同時にやられたハズ・・・
なのですが
発症するタイミングやら
治癒の早さやら
その後の排出など
それぞれ 普段どれだけ体としっかり向かい合って
生活習慣を整えているかが
結果としたでたなぁ・・・
と、しみじみ感じた次第でございまして
(個人個人のもともとの体質もあるのでしょうがね)
まず。
発症が一番早かったのは 私です。
そして次女・長女の順番で発熱。
そして。
私は夕方から発熱(39℃)→翌日の朝には平熱に。
次女は昼に発熱(39℃)→翌々日の朝に回復。
長女は朝発熱(40℃)→翌日の朝には平熱に。
つまり
日ごろから平熱が高めで 砂糖や肉などの摂取量が少ない
私と長女は半日~一日で熱が下がりました。
解熱後の排出も そんなに激しくはなかったかなぁ・・・
そこそこ咳と鼻水はでましたが。
次女さんは 普段から彼女自身に話してはいますが
砂糖や動物性たんぱく質などの摂取量が断然多く
いわゆる「体に悪いものばかり(負担のかかるものばかり)食べている人」なので
熱がなかなか下がらず(いちおう熱は高かったのが救い)
下がってからの排出も かなりのもので
鼻水はでるし 咳はまだまだ激しい・・・

こういう時に 普段の生活習慣・食習慣って
結果がでるんだなぁ・・・としみじみ。
特に 平熱が37℃もある長女の免疫力の高さ(発熱40℃!)と
治癒の早さには脱帽!!!
私の言う食習慣をきちんと守っている上に
体も動かしているからでしょうねぇ。
えっと・・・
特筆すべきではないとは思いますが・・・・
だれも薬を飲んでいませんのですよ~。
食事療法やアロマ、レメディなどで対応しました。
次女については まる2日熱が続いたら受診しようと思っていました。
このあたりの様子の見方、受診するかどうかなどのさじ加減は
書き始めたら長文になってしまうので
そうだなぁ・・・メルマガで書けたらと思いますが
気になるかたは レッスンのときなどに直接きいてくださいな。
月2回配信しておりますAIKOのメルマガはこちら
↓ ↓ ↓


「病気にしない」というよりは
「かかっても酷くしない」とか「丈夫にする」とか
そんな言い方のほうがいいかな~・・・という内容ですが
とりあえずインパクトあるタイトルになっておりますです(笑)
バックナンバーも取れますので、ぜひ登録してみてくださいね



AIKO

○●○●○●○●○●○●○●○●○


1月分はこちら→「おやこヨガ1月のレッスンスケジュールです♪」


1月28日に初開催します。
ストレッチと体幹トレーニングと骨盤エクササイズと盛りだくさんお得レッスン♪


お子さんとママの心と体の健康のキープの仕方など、働き始めるママ必見のセミナーです!


サークルさんや保育園・幼稚園の父母会さまなど、お気軽にお問い合わせください♪


500円または1,000円にて心理カウンセリングが受けられますよ♪
○●○●○●○●○●○●○●○●○